インドア用ヤシの木の水のやり方
インドア用のヤシの木の水のやり方について紹介します。果たしてこれであっているのかは不明ですが、この方法に変えてからというもの、ヤシの木の調子がいいんです。簡単にできるし、もしも室内でヤシの木育てている方いたら参考にしてみてください。
<ステップ1>
まず、ヤシの木の土が完璧に乾いた状態であることを確認する(ヤシの木は頻繁に水やりする必要がないため)。乾いているな、って確認できたら水やりをすることにしましょう。ポットごと持ち上げてみて、軽かったら水やりしてオッケー、っというサイン。
<ステップ2>
ヤシの木を外に移動させます。排水口のところが最適。そして、ボトルに水をたっぷり入れて水をやります。ここでのポイント!水がしっかりと流れてくるのを確認すること。なので、わたしはこのボトルにたっぷり水を入れて少なくても2回は水を流しいれます。土を綺麗にする働きがあるため。
<ステップ3>
ヤシの木の葉っぱにも水を与える。ミストシャワー(っていう?)のでるジョウロでシュッシュッと水やりをする。だって自然の中で雨が降るときって葉っぱも濡れるよね?こういう道理ですが間違いではないはず!土に水をたっぷりあげたあとは葉っぱにも水をやるのをお忘れなく。こうすることで、葉っぱがより緑になって埃なんかも落ちるので一石二鳥です!
<ステップ4>
これで終了!あとは1、2時間この状態で外に置いておくことをお勧めします。葉っぱもちょうどよく乾くし、土から余分な水も出るので、すぐに室内に移動させずにちょっと待ってから室内に移動したほうがいいと思います!水をあげた後はかなり重くなりますので腰を痛めないように!
このやり方だと、水やりは3週間から1ヶ月に1度程度で十分。毎日水やりをしてたイタリアンバジルやチリとは違ってある意味簡単なんです。部屋の中も緑があることで雰囲気が明るくなるし、ヤシの木を室内で育てるのはお勧めしまぁ〜す!
Comments
Leave a Comment