バンコクでの出産費用 @ Thai Nakarin Hospital(タイナカリン病院)
気になってる方、多いと思うんです。そう! それは『タイでの出産費用』について。私の場合はよくある日本人のケースとはちょっと違うので参考になるかは分かりませんが、なかなかない情報だと思うのでよかったら見てみてください。
バンコクのインターナショナル病院と言ったらバムルンラード病院やサミティヴェート病院が一般ですよね? わたしもバムルンには4度も行きました。だけど、私がヒロを出産するにあたって、わざわざバムルンからバンナーにあるタイナカリン病院に変えたんです。そのタイナカリン病院についてちょっと書かせてもらいます。
Thai Nakarin Hospital(タイナカリン病院)
<オフィシャルサイトは こちら >
タイナカリン病院の良いところ
- 英語が問題なく通じる
タイナカリンはインターナショナルの病院ではありません。ただ、病院内にインターナショナル部はあります。わたしたちが驚いたのはここのインター部のスタッフの対応。メールで問い合わせるとすぐさま英語できちんと回答が。病院に見学に行ったときも丁寧に対応してくれました。インターのスタッフ、実はフィリンピン人が2人(もっといるのかもだけど)。なので、気を使って分かりやすい英語を話したりする必要もなく、普通に話してもコミュニケーションは全く問題なく取れたのがすごく助かりました。そして、このスタッフの気が効くこと!
- 産婦人科の先生
私の先生は Dr. BOONKIAT (ブーンキアット先生)っという先生だったんです。あれやこれやとメールで問い合わた際にインターのスタッフが推薦してくれた先生。この先生、他のインターナショナル病院の医師たちと同じ医学部を卒業しているので、それだけでもちょいと安心。ここだけの話、先生のレベルが・・・っと心配にならなかったわけでもありませんから。受診1度目から今の今まで、本当にこの先生で良かったーって思うほど素敵な先生。出産する時の対応、出産してからも毎日わたしが泊まってた病室まで来てくれた先生。この先生の顔を見るとなんだか安心する、そんな人柄です。色々なことをきちんと説明してくれるため分からないことなんかも全部聞いて全くオッケーです。
- インターナショナルな病院じゃない病院
タイナカリン病院は基本的に日本人の患者さん、ほぼいないです。日本語の対応もしてないし、日本語の通訳もいない、パンフレットなども日本語はありません。だけど、英語のほうは全く問題ないほどインターのスタッフ、産婦人科の先生、小児科の先生、ナーサリーのスタッフ、看護婦、っと英語できちんと対応してくれます。そして、タイ語が分からないから、スタッフがすっごいお世話してくれるんです。チヤホヤされる感じ。
- 家から病院までの距離
わたしたちが住んでいるコンドーミニアムからこの病院までタクシーでわずか5分。これは実際に何度かはかったので間違いないはず! 私の場合は陣痛きてから出産まで本当に早かった! ので、この距離は本当に助かった。これがもしもXX病院だったら、っと考えるとヒヤヒヤするほど。やっぱり病院が近いのは大事ですね。セントラルバンナーのすぐ近くにあります。
- 費用
わたしの出産パッケージの費用とヒロの費用。生まれた時にちょっと熱があり、わたしが破水に気づかなかったことが原因で吸引分娩で生まれたヒロ。そんなヒロは1週間入院することに。最初の数日はインキベーターに入っていたんですよ。色々検査したものの、結果はどれもクリア! どれだけホッとしたことか。そのためヒロの費用は 7日分です。
わたしの出産費用: 2泊3日の自然分娩+無痛の麻酔あり
全額で 46,151 バーツ(170,000円)だったんですが、実はここのスタッフが気を利かせて病院のメンバーカードの割引がきくほうのカード(これは自らで申請しないといけないカード)を無料で作ってくれたので、13,851 バーツ(50,700円)も割引に! なので、最終的なトータル額は『32,300 バーツ(120,000円)』これだけだと本当に安くすんだんですけどね。実はヒロのほうが私のよりも高かった。
ヒロの入院費用: 7日間のナーサリー
こっちの合計金額は 42,318 バーツ(155,000円)でした。ただ、本当に色々してもらったし、ヒロが7日間も病院のナーサリーにいたので、実はジェームスと私ここで赤ちゃんの扱い方なんかをプライベートで教えてもらったんです。おもつの変え方から始まり、お風呂の入れ方、どういうものを使ったらいいか赤ちゃんグッズの説明、大便の見方、ミルクについて、一般的な病気、ワクチンについて、などなど。ものは考えようです。今じゃぁ〜ヒロは元気だし、高くついたけど他のインターナショナルの病院での出産費用は、私のとヒロのとを合わせたくらい。だから文句は言えません。
今回学んだこと。
わたしのことを知っている人なら分かると思いますが、わたしは高いブランドや高級品を好むタイプではありません。が、バンコクにいるとやっぱり病院なんかはトップクラスを好むもの。ただし、今回は名前じゃないねって思いました。英語で『Don’t Judge a Book by its Cover』つまり『見た目じゃないよ』っという意味なんですが、本当にその通り。家から近くにあるこの病院のこと、1年前まではよくあるローカルの病院か、なんて思ってました。が、今回の出産を終えて本当にこの病院に変えて良かったぁ〜って思った。産婦人科のブーンキアット先生で本当に良かった。英語でのコミュニケーションに問題がない人には私は個人的にタイナカリン病院での出産をお勧めします。100% 個人的な意見なので、聞きたい事がある方は私に直接連絡くださいね。
Comments
10 Comments
えみさん初めまして。
私もおとつい、タイナカリン病院’へ定期検診へいってきました。
先月、マレーシアからタイへ引っ越ししてきて、タイで初めての検診がタイナカリンでした。
私の担当医は中華系の男性で英語が話せると言われましたが、実際は可もなく不可もなくでした。
次回はえみさんの担当医に変えてもらえるか聞いてみます。
初めての出産で、日本で産むかタイで産むか迷っていましたが、エミさんのブログを拝見して、タイナカリンで産むのもいいかな?と思いました。いいタイミングでブログを拝見できてラッキーでした。またちょくちょく覗いてみます。ありがとうございました。
@ あやさん、初めまして!そして、コメント有難うございます。
タイナカリン病院の情報ってなかなかネットではないですよね?私も最初は不安でしたもん。わたしも初めての出産だったし、分からないことだらけ。だからブーンキアット先生で本当によかったです。そういえば今週末は1ヶ月健診があるので先生に会ってきます。この先生、真面目な顔してるけど面白いこと言ったり、わたしにとっては信頼できる先生なので今度担当医変えてもらってみてください。:)
すごいプライベートな内容のブログですが、ちょくちょくとアップしていくので、また見てくださいねぇ〜。何か分からないこととかあったらメッセージくださーっい。
えみさん
初めまして。私もバンコク在住で、間も無く5カ月になる妊婦です。初めてのことで、もちろんわからないことだらけ&もうすぐ滞在一年になるというのに、気軽に話せるような友達もおらず…色々検索していて辿りつきました。
出産おめでとうございます!!
旦那様は優しそうで協力的で素晴らしいですね〜!
私は主人(アメリカ人)の仕事の都合で去年からバンコク在住です。私は専業主婦です。ようやく悪阻が治り、行動する気持ちになりました!バンコクで出産を考えていますが、差し支えなければ色々お話を聞かせてほしいです!!
@ Miho さん、妊娠おめでとうございまーす!!いやぁ〜本当にめでたいですね。
はじめてだから分からないことだらけ、私もそうでしたよ〜。だからその気持ちすっごい分かります。ネットで検索しても情報がありすぎたり、どれを信じたらいいかも分かんないし、身の回りにいる人の話って参考になりますよね。もちろん私でよければ何でも話ききますよー。今現在私も専業主婦なので基本的にはずっと家にいます。
Miho さん、悪阻ひどかったんですか?もう落ち着いてきました?
えみさんー!会ったこともないのに、親切な返信ありがとうございます!!
3月、4月はほとんど外出することなく引きこもりでした…今は疲れやすいけど、外出したりジムに行ったりと、ようやく気持ちも前向きになり、吐き気や頭痛も少なくなりました!
個人的にご連絡させてもらっても問題ないですか?嫌とは言いにくいとは思いますが…
@ Miho さん、もしよければメールください!このページにある CONTACT FORM からメッセージくれれば、私のプライベートのメールアドレスに送られてくるのでそこからまた色々話ししましょう。なんだったらカフェでお茶したり。(ちょっと話が進みすぎ?)子供を持つ友達があまりいないもんで、妊娠とか出産とかの話ができるのって私もすっごい嬉しいんです。
Miho さんからのメッセージ待ってまぁ〜っす!
貴重な情報ありがとうございます!!
これから妊娠を計画していてさらに、タイでの出産を考えているのでいろいろ探しているところです.調べたら妊娠前から妊娠のための体作りなど準備もいろいろあるようで不安ばかり募っていたところでした.書いていただいた情報ありがとうございます!!
@ Min さん、コメントありがとうございます!
私の経験でよければ、ぜひ参考にしてみてください。ネットで検索しても意外と経験談ってないですよね。せっかくの出産、まぁ色々あって当たり前、っと思っていると楽かも?!私はいま現在妊娠7ヶ月なんですけどね。今年も出産(6ヶ月予定)の様子をこのブログで紹介できたらなぁ〜って思います!
Emiさんおめでとうございます!!また、コメントありがといございます.emiさんの投稿タイでの出産で悩まれる多くの方の力になると思います!(私がそうだったように) 私は何の準備もなくタイにくることになって友達もなく情報も乏しいので検索して調べるしかなくて…(因に主人はタイ人ですが田舎出身なので主人もバンコクや出産情報はよく分からないんですよね)私はUdomsuk駅周辺に住んでいるので良かったら友達になってくださいemiさんもemiさんの投稿も本当に応援しています!^^これからも楽しみにしています.
@ Minさん、ありがとうございまーっす!!!そして、コメントありがとうございまーす!
私のブログってかなり偏ってるし、まぁかなり個人的な内容のものばかりですが、少しでも役に立っているのであれば、もう文句なし!すっごい嬉しいです。Minさんみたいなコメントは本当に励まされます。
私は今は引っ越してBTS Bearingの方面に住んでいますが、ウドムスックだったら近いですね。もしよかったら左側の『お問い合わせフォーム』からメールください。私のプライベートのメルアドから返信しますねぇ。
Leave a Comment