カナダで犬を飼う
犬を飼う、これは重大なこと。子供が 1人増えると思っても過言ではないであろう。でも、可愛いよねぇ〜。一緒に走ったり、遊んでる姿を想像すると まるで夢の中〜。それが、ヒョンとしたことから、我が家で犬を預かることになったんです。数日間、出張に行くことになったお友達。犬のコッパーみてくれる?っと聞かれたので、「もっちろん!」っと答え、そしたら、来た来た〜。
コッパーはビーグル犬。来て早々、くつろいでるし。笑

誰よりも興奮してたのがこの人・・・そう私です。

ビーグル犬の特徴として、狩猟犬として知られている犬なので、嗅覚が優れている!! 匂いを追って追跡することが得意。らしい。子供たちに愛される性格を持っていて、行動的で好奇心が強く、またしばしば独立心が強い。とも書いてあった。
確かになんか懐っこいし、可愛い〜。


私がコーヒー飲んで、ちょっとゆっくりしていると・・・この後ろ姿。可愛すぎる!

Copper(コッパー)という名前。コッパー、外に行く?っと聞くと・・・言っていること分かったっぽい。この顔で、尻尾をフリフリ。

ビーグル犬は嗅覚が優れているため、フェンスなんかがない我が家のようなところで離しちゃうと、きっとそのまま匂いについて行って、どこかに消えていってしまう確率大!なので、友達のお家でも使っている、このロープ。タイヤついてるし。これを最近切った木のところにかけて、これで恐らく大丈夫。むしろ、ちょうどいい!!


子供達が学校から帰ってきました〜。今日を楽しみにしていた子供たちも早速「コッパー!」と言ってやってきた。人見知りもしないし、誰にも好かれるコッパー。


マヤは最初からず〜っと「コッパー」だったな。一緒にコロコロ転がったり、自転車に乗ってても、気になるようで気づいたらヘルメット被ったままコッパーと一緒にいるし。





一緒に遊びたいけど、ちょっとシャイで距離をあけてたヒロも、タイミングを見てはコッパーといた!やっぱり可愛いよねぇ〜。

夜はソファーの上で寝てた。朝起きてくると尻尾をフリフリして待ってる、この感覚がまたなんとも言えない。そして、コッパーいっぱい寝るんです。家の中にいるときはほとんど寝てる!!友達に「コッパーずっと寝てるけど、これ普通?」っと聞いたほど。どうやらよく寝る子のよう。

ず〜っと一緒にいるマヤ。コッパーも全然お構い無しのようで、どんだけ触られても平気に寝れちゃうからすごい!

夕方にみんなでお散歩〜。結構力が強く、引っ張っていかれそうな勢いだったので、これはジェームスにおかませ。30分くらいは歩いたかな。

太陽の日差しが強すぎる!!前が見えない〜、ってなりながらの散歩でした。

コッパー 3日間の滞在。最終日、子供たちは学校に行き、私とコッパーで最後のひと時を〜っと思っていたら、なんと!!首のところに「ダニ!!」。まん丸となっているダニがコッパーの首のところにしっかり付いていてたので、すぐさま取る作業へ。ダニは一応袋に入れて、お友達へ渡すことにしました。もしも、の時のために。
この日、お友達が仕事を終えてコッパーの迎えに来たんです。お土産のダニも一緒に渡しました。
このお友達、実はお父さんがスイス人。今はカナダのカルガリーというところに住んでいて、そこからわざわざノバスコーシアまで娘(友達)に会いに来てたんです。その時に一緒に作ったというクッキーをいただきました。この薄さと硬さと私は大好きで、クリスマスの時にももらったんです。嬉しい〜!!!

友達は、今回 初めて両親と一緒にこのクッキーを焼いたみたいで、これからは自分で作れるかも?って言ってた!ので、期待大。ご両親がくるときも、同じカナダ国内から来るのに、まぁ国外から来る感覚と同じ!時差もあるし、飛行機で5時間。これ・・・【バンコク – 福岡】間と同じ。空港からも車で 2時間半。2週間の滞在で何度か私たちも一緒にご飯させてもらい、話もいっぱい聞けて、すごく楽しかったです。このスイス人のパパから言われたことがあったんです。それは「metric system の方が簡単だよね」って。そう、メートル法のことで、カナダでは 1970年代からメートル法に変わったはずなのに・・・使われている単位はごっちゃごちゃ。例えば、家の中の温度は「室内の温度設定は 70°F かなぁ」とかって言うのに、外の気温の話になれば「今日の気温、25°C まで上がるらしいよ!」。どっちも使うんかい!!!っということだらけ。
例えは・・・
- 1 oz = 28.34 gram
- 1 lb (パウンド)= 450 gram
- 1 inch = 2.54 cm
- 1 foot = 30.48 cm
- 1 ℃ = 33.8 ℉
とにかく、単位は日本と違うものばかり。スイス人のパパは、これのことを言っていたんです。理解してくれる人がいた〜!!!! カナダはアメリカの影響も受けているため、特に年配の人はメートル法以前の単位をすごく使うんです。そして、単位が出てくるといまいち理解できなくて、長いんだろうなぁ〜とか、大きいってことかぁ〜、とかなり適当な解釈で自分なりに納得して終了。っということが少なくもない。やっぱりヨーロッパとか日本と同じ単位を使ってくれれば、すごくわかるのになぁ〜。ってことで、この友達のお父さんとは意気投合!!そうそうそう!!ってことがいっぱいで、仲良くお話しさせてもらいました。
さて、コッパーがいなくなってしまった最近。一番誰よりも寂しがっているのは・・・私。ソファーを見ては、「コッパーいない・・・」っといちいちセンチメンタルになってしまうほど。コッパーにまた会える日を楽しみにしたいと思います!!
Comments
Leave a Comment