Press enter to see results or esc to cancel.

ご近所さんとのお付き合い

なんだかすごい勢いで夏が終わっていく今日この頃。庭に咲いてた大きなひまわりも首が曲がり、もう夏はおしまいじゃ、っとでも言っているかのよう。今年の夏は短かったなぁ〜、なんて思っちゃうし、『もう冬か!』って気持ちにもなる。ノバスコーシアの秋は私の去年の記憶によると、数週間。確か、去年ジェームスに『ノバスコーシアには秋がないのか!!』っと思いっきり言ってしまった記憶が。寒がりは大変です。


まだ昼間は暖かい、から晴れてる限りは外にいよう。空気が crisp になってきているから、今までになく遠くまでよく見えるような。余談ですが、カナダに移住してから普段メガネをかけ無くなりました〜。昔は毎日、常にかけてたけど。なぜだろう?遠くばかりを見るから?仕事をする時だけメガネをかけるので、まぁ 1日に 2時間程度。その代わり、外にいるときは常に度入りのサングラスかけてます。とにかく眩しい!!運転してるときは必ずサングラスないと運転できないほど。度入りのサングラス作ってて良かったぁ〜。外で作業してる時も、サングラスがないと頭がガンガンするし。大袈裟のようですが、これ本当なんですよ〜。




ひまわり切断!せっかく大きなひまわりができたので、この種は来年まこう!




種は手でゴシゴシやると、ポロポロと落ちてくる。この種を来年植えたらきっと大きなひまわりが咲くはず!っと期待大!




ご近所さんのドライブウェイに変化が。なんと、アスファルトを敷く作業がスタートしたんです。この作業開始の前日、我が家に『作業している間、You たちのドライブウェイに車を停めてもいいかな?』って聞かれて、もちろん我が家は全く問題なしなので、問題ないですよー、って伝えていたんです。このアスファルトを敷く作業にかかった時間は、準備だけで 2日。アスファルトを敷く作業自体は 1日。何人もの人が来て、でっかいトラックも入ってたし、いやぁ〜すごかった。このアスファルトフィニッシャーっていう?このトラックが来た日、とにかく大きなトラックなので、一般道路にもスタッフが並び、行き交う車の指導をしたり、っととにかく大作業。子供たちが学校から帰ってくるのが 2時半。私が外で子供の帰りを待っていると、スタッフの 1人が『みんなでスクールバスの指導もするから心配しないでね』っと。普段は静かなこの近辺もこの日だけはいろんな人とトラックと車たちで大盛り上がり。子供たちも家に帰ってくるやいなや、リュックサックを置いて、すぐさま外へ。スタッフの人たちともどうやら友達になったらしく、元気〜?っと慣れた様子。




我が家の窓から見えたけど・・・大きなトラックが入っていく〜



子供に見せようと思って撮った様子がこちら。子供たちはこの時はまだ学校だったからねぇ




そして、我が家のドライブウェイはというと・・・ なんか友達がいっぱい我が家に来てる雰囲気!ちょっとパーティーやってるみたいじゃない?!っと、はしゃいでしまった私たち。道路に停めるよりも、ここに入るなら是非とも使ってください、って感じ。




ヒロは相変わらず「見てるだけ〜」だけど、ずーっとここにいた。のちにマヤも参加して、2人で見てる、と思ってたらまたスタッフと話してて・・・なんか社交的になったなぁ〜、とかって思ったよね。笑




この時、ご近所さんからメッセージがきて、『スタッフまで You のドライブウェイに停めちゃって・・・申し訳ない。そして、ありがとう』って。全く気にしてないですよ〜、って言ってたんです。だって、友達いっぱい来てるみたいじゃない?とか言って、盛り上がってたわけだしね。



そして数日後に奥さん登場。ドアをノックする音がして、はて?っと思って、ドアの方へ行ったら奥さんが立ってたんです。ハローって言うと、「この前は本当にありがとねぇ。子供さんたちにチョコレートとかあげてもいい?クッキーは焼いたばかりなんだけど、もしよかったら」っともらったのがこちら。なんか嬉しい〜!!!!!カードにも「ドライブウェイに車を停めさせてもらってありがとう」ってめっちゃ丁寧に書いてある。まさか手作りクッキーをいただけるとは!この時に、よくいう世間話をして、「You のお宅にお邪魔したいわぁ〜」なんてことを図々しく言っちゃったんです。お隣さんだけど、まだ家の中に入ったことはなく、外から見る感じ、すごい素敵なんだろうなぁ〜、とは思ってて、やっぱり気になって。そしたら、いつでも来て〜、っとお誘いを。いつでも・・・っていつ?明日?って聞いたら、明日おいで、っと誘ってもらいました〜。わぁ〜い。次の日、家族揃ってお邪魔したのは言うまでもなく。そして、お家の中はすっごい素敵でした。天井高くてビックリしたわ。




最近咲いてるこの花が作り物のようで何か好き。




自転車乗ったり、このスクーターで遊んだり、毎日なんかやって遊んでまーす。ジェームスも時間が許す限り、子供と外で遊んだり、作業したり、みんなで最後の夏を満喫中〜。




何もの?不明なこれ・・・トゲトゲしてて、なんだかわからない雑草。




ジェームスが作業するときは、ヒロもお手伝い。「どうして?」っと興味津々なお年頃。とにかく質問だらけ。聞かれると、結構細かく説明するジェームス。私は正直、聞かれても答えられないことが多く・・・内心『分かんないなぁ』ってこと多い。ダディーに聞いて、ってついつい言っちゃうんです。内容がやっぱり私には難しいので仕方ない。作業中もとにかく質問多し。それもあってか、今ではツールの名前がしっかり分かってきているようで、私よりも詳しくなってるし。いつの間に?!って感じで、ちょっと追い越された感ありありです。ヒロが質問していることにジェームスが説明してて、それを横でシラ〜っと聞いて、「へぇ〜だからかぁ〜」とかって思ってる私。ジェームスは本当先生に向いてる気がする。



自転車に乗るのもどんどん慣れてきた。カナダも絶対ヘルメット着用、なので敷地内であろうがヘルメットは付けてます。




ご近所さんとも普通に仲良くお付き合いでき、いろんな人に優しく接してもらえる子供たち。やっぱり子供に優し〜い!ここにきてたスタッフ(作業員)さん、スーパーで会う人、どこに行っても子供優先で、子供が楽しめるように、子供が子供でいれるように、もうね子供が育つ環境としては文句を言えない、この田舎生活。学校でもやっぱり子供たちが楽しめて興味が持てるようなそんなクラスづくりをしているらしく、ヒロとマヤにも合ってるなぁ〜、って思う。ビーチやトレイルに行って通りすがる人にもよく話しかけられる子供たち。シャイだったヒロも最近は社交的になってきたような。やっぱり田舎での生活は今はあっていたな、って思えるから嬉しいな。

emi

* プロフィール *

2014年8月:婚約・入籍
2015年3月:ヒロ 誕生
2016年6月:マヤ 誕生
2021年8月:カナダに移住
2021年12月:田舎に引越し

旦那ジェームスはカナダ人。優しくて面白くて真面目だけどユーモアた〜っぷり。

2021年に長年いたバンコクにさようなら。カナダの東部ノバスコーシア州に移住。年子の子供たちは、黄色のスクールバスに乗って学校に通ってま〜す。

Translate »