Press enter to see results or esc to cancel.

コロナ対策:自己隔離 Week 2 <ビデオ>

今週は何したんだろう?今日が何曜日かもよく分からないような気がする今日この頃ですが、写真をみると何となく思い出す。記憶力がないだけなのか、毎日やっとなのか、まぁ理由はともあれ、今週はせっかくなので、毎日家で子供達と何やってるのか、をちょっとまとめてみました〜。



3月23日(月曜日)


先週スカイプしたお友達のロジャーのことが忘れられないようで、マヤは今日は1人でロジャーとスカイプ。「どういうことだ?」っと思いきや、どうやらこの絵本がパソコンで、マヤはロジャーと話してるっていうんです。笑えたのが、最後にマヤがヒロに “Do you want to come see Roger? (ヒロもこっちにきて、ロジャーと話したい?)” て聞くんですけどね、ヒロの一言が “No, it’s just a book (いいよ、だってそれただの本じゃん)” 冷たい!!確かにそうだけどさ〜、もうちょっと子供心持って妹のマヤのスカイプごっこに乗ろうよ〜。



午後は、バルコニーで水遊び。外は暑いし、やっぱり水で遊ぶのっていいね。今日はシャボン玉もしてみました〜。



3月24日(火曜日)


小さいことだけど嬉しな発見。アロカシアのこんなところに新しい芽が!



コンドーミニアムの8階でスクーターしたり、走ったり、前までは「無駄なスペース」だと思っていたものの、こういうスペースは本当に有難い。一応、他に誰もいないようであれば遊べるからね、っていうルールで行くんです。毎回運よく遊べてるけど、他に子供がいると場所変えたり、階を変えたりしてるかな。この上の階はプールの階。昔の建物らしく、散髪屋さんとかコンビニとかも入ってたけど開いてる気配はなし。



プールの階にも「みて〜新しい芽が〜」っという私に付き合わされてるヒロとマヤ。「わぁ〜可愛い」っとちゃんと反応も見せてくれちゃう、よくできた子たち。



午後はお友達のKEIKOとスカイプ。どうやらスカイプすることに慣れてきたような?ちゃんとパソコンの前に座るものの・・・興奮しすぎてワイワイすごかったり。KEIKO〜、KEIKO〜、みてみて〜。っと次から次におもちゃの自慢。それに乗ってくれちゃうから会話が続く。笑



これはお友達に送ってもらったものだけど、ついにタイ航空も日本に飛ばなくなったようです。



3月25日(水曜日)


水曜日は WATER WEDNESDAY! ということで、植物に水をあげる日!勝手に決めただけだけど、一応毎週水曜日に水あげたり、あげなかったり。



悪気があってじゃないだろうけど、でもおもちゃが壊れてる・・・もちろん不機嫌になってしまった私。「おもちゃに対して Respect ないの?」っと聞いてみたり。



今日は家の中で大人しく遊ぶことに。マヤはリリーちゃん(このお人形さん)にプリンあげてて、あぁ〜ん、って。次は自分にもあぁ〜ん、って。「やっぱり自分も食べるんかい?」っと心の中で1人突っ込み、いっときこんなことして遊んでました。



3月26日(木曜日)


今日のアートの時間は、YouTube で。Art for Kids Club というチャンネルでは、絵の書き方を教えてくれるんです。今日は初めて挑戦!2人とも真剣に言われるように絵を描いてて、これは私も参加できる感じで面白かったですよ。


Art for Kids Club のビデオはこちら



バルコニーで水遊びもいいけれど、せっかくなので「窓を綺麗にしよ〜!」。そして、ノリノリで掃除をしてくれる2人。「そうそう!!こっちもやって。あっちもねぇ」っと調子が良い私に対して、なぜかタイ語で「ティニーチャイマイ?(ここで良い?)」とかって言ってくる。ガタガタなタイ語で私も会話を試みる。



目の前には隣のコンドーミニアムが。だけど、左を向けばかろうじて空が見える!!やっぱり青い空をみるだけでも気分が違う!



ヒロとマヤも楽しそう。空をぼ〜っと眺めながら、やっぱり思うのは「ビーチに行きたいな」とか「ホリデーに行けたら、どこのホテルがいいかな」っと考えることはこの程度。今はどこにも行けないけれど、いつかビーチに行きたいなぁ〜。



3月27日(金曜日)


今日はお弁当なんかを作ってみました。中身は大したものじゃないけれど、8階にピクニックテーブルがあるので、ここでランチをすることに。気分もピクニック気分〜。ここでまたスクーターしたり、走ったり。お弁当食べた後、隠れん坊をしてたんですが、他の子たちもやってきた。ので、私たは退散。タイミングよくランチもできたし、運動もできたので大満足!



1000ピースのパズルを2日で終わらせました。今までこのサイズのパズルなんてしたことなかったけど、ハマった。時間があればパズル。夜も遅くまでパズル。最後の1ピースをはめる瞬間は本当に嬉しかった。今回はピースを無くすこともなく完成できて、満足感と言ったら凄かったです。



3月28日(土曜日)& 29日(日曜日)


朝からお掃除。この掃除機が重い重い。私はホウキでいいから、という勝手な理由で掃除機はジェームス担当。子供達はなぜだか掃除機、好きよねぇ。家にずっといなきゃだし、よし!こうなったら掃除をしようではないか。せっかくだから、洗濯機とかベランダも掃除してねぇ〜、っと調子が良い私。もちろんみんなでお掃除しましたよ。



アロカシアの新芽、どんどん大きくなってきております。こういう小さい事にも気付くようになりました。← 私が、ね。



夜はカナダのおばあちゃんとおじいちゃんとスカイプ。普段スカイプしないから、久しぶりに見た〜!なんと3年ぶり。ジェームスの出身地はハリファックスというカナダの東側にある半島。冬だけど、もちろん家の中では半袖な2人。元気そうで良かった〜。もちろん2人ともず〜っと家にいるって。ハリファックスのスーパーは2人で行っても1人しかお店に入れないらしく、必要なものだけ買って、さっさと出る、らしい。そのスーパーの買い物も2週間に1度のみ。



日曜日の午前中。ジェームスは子供達と一緒に8階へ。スクーターして走って、汗びしょびしょになって帰ってきたので、恒例のベランダで水遊び〜。



午後はピーナッツバタークッキーを作ろう!ってこれ簡単なやつね。卵と水と油をミックスに混ぜるのみ。みんなで混ぜ混ぜ。かなりの量のクッキー(38枚)ができました〜。焼いてる間はジェームスがプリントアウトした、ワークシートを。そうそう、この自己隔離でプリンターを購入。これからは、手書きじゃなくてプリントできるから、って言われました。今まで2週間、2人がやる平仮名とかカタカナ、数字、の練習は、私が前の日の夜にノートにある程度問題を書いていたんです。って言っても、大したことは書いてないけど。そんな姿を見て、ジェームスは「プリンター買おう」って。やっぱりあると便利ね。そして、クッキーも次から次に焼けてくる。我が家のオーブンは小さいので、何回もやらなきゃいけなくて、結局3回やったのかな。これでも簡単でいいね。半分は冷凍庫〜。



葉っぱをみるのが趣味になりつつあるわけですが、この絵に描いたような葉っぱ。線とかすごくない?!とかって1人で感激しながら写真を撮ってみたり。「また何か言ってるよ。大丈夫?」とかって言われながらも、結構葉っぱみるの楽しんでます。



そして、やっぱり気になるのがコロナウイルスの感染者数。

3月28日(土曜日)の午後3時ごろ

3月29日(日曜日)の夜9時ごろ。

毎日この2つのサイトで数字チェックが日課に。イタリアとドイツは友達の両親のことが心配。カナダの数もどんどん上がってきているし。タイも徐々に上の方にきてる。。。感染者数、これもうすぐ100万人いくよね。。。一体、何人くらいのテストをしているんだろう?ってすごく気になるけど、その数字は記載なしか。とにかくすごい勢いで数字が伸びてしまっていて、あぁ心配。



みんなも元気で行きましょう!できるだけ家にいましょうねぇ〜。

emi

* プロフィール *

2014年8月:婚約・入籍
2015年3月:ヒロ 誕生
2016年6月:マヤ 誕生
2021年8月:カナダに移住
2021年12月:田舎に引越し

旦那ジェームスはカナダ人。優しくて面白くて真面目だけどユーモアた〜っぷり。

2021年に長年いたバンコクにさようなら。カナダの東部ノバスコーシア州に移住。年子の子供たちは、黄色のスクールバスに乗って学校に通ってま〜す。

Translate »