救急隊員が家に来る🚑
今年の夏は楽しい時間を日本で過ごしてきました〜。私と子供たちは 1ヶ月以上の滞在!ジェームスは仕事の関係で 10日遅れで日本入り。本当に毎日楽しくて、すっごくいい思い出。今思うと、色々やったなぁ〜とか、あそこにも行ったなぁ〜、とか本当に中身の濃いホリデーを過ごせたわけですが、帰ってくるのがこれまた大変で・・・福岡→東京、東京→サンフランシスコ、サンフランシスコ→トロント→ノバスコーシア、という流れで帰ってきたのですが、まぁ長いよね。ハプニングがつきものの我が家。の割には何もかもスムーズ。ちょっとこんなにスムーズにこれてくるけど、大丈夫?って言うほど、何も問題なく帰ってくれました〜。
お決まりの景色。飛行機の中から見れる、そうそう、こういう景色がいい!飛行機に乗るのも久しぶりだったけど、やっぱり楽しいよねぇ。

空港から車で 2時間ちょっと。家に着いたのはお昼の 3時くらいだったかな。家の中に入ってくるとーーーー
あらあらあら!?!?!?!?!
こんなメッセージが机の上に!

誰だかわかった!!!
ご近所さんで友達のデビーだ!
日本にいる間、実は何度か家の中にある植物に水をあげてもらってたんです。他にも、郵便物とかもポストから取ってくれてたみたい。頼りになる彼女。こんなメッセージ見たら、嬉しくなる〜!!!
あぁ帰ってきた。さて、冷蔵庫の中に何も残ってないはず。ちょっとスーパーに行かないとじゃない?!
なんて言いながら、冷蔵庫の中を見るとーーーー
卵!?
デビーにすぐさまメッセージ。
「ウェルカムホームのメッセージありがとう!! この卵ももしかして YOU? 」
っと聞くと、やっぱりそうだって!
嬉しい〜。しかも、卵はデビーのお隣の人たちが飼い始めた鳥が産んだばかりの新鮮卵!

いやぁ〜、久しぶりの家。まぁそのまま、でした。笑
我が家の窓から見える、綺麗なお家のお隣さんが来てくれました〜。おかえり〜、って。
留守の間、我が家になってるズッキーニとトマト、を好きな時に取ってください、って伝えていたんです。そしたら、ズッキーニをもらったわよ〜。そのズッキーニを使ってズッキーニマフィンとブレッドを作ったの、って。
これ食べたけど、すっごい美味しかった!!! 優しいなぁ。私たち唯一のお隣さん同士。夜、我が家がいなかったから、外が真っ暗で寂しかったらしい。そんなことを言ってくれるなんて、嬉しくなります!!

長旅から帰ってきて、私を待っているのが・・・片付け。スーツケース全部開けて、物の整理とか、洗濯とか、とにかくあれが一番辛い!! Unpacking して気づいたけど、お菓子多い!!!笑

日本のお菓子は美味しいからね。毎日食べてまーす!あぁ幸せ。
さて、数日経って、ちょっとづつ片付けも終わりに近づいてきて、コーヒーでも飲んでちょっとゆっくりしようかしら?! なんて思っていると、ドアをノックノック、する音が。
あ!!!! いつも卵を買ってるご近所さん。
マルコム!!(彼の名前ね)
っていうと、数日前に帰ってきたでしょ? 車で通った時に(You) の車、見えたから。って。
それで、手作りのピクルスからジャムから色々と持ってきてくれました〜。卵も必要でしょ?っと言ってくれたので、1パック購入。それにしても、優しい〜。これ全部いいの?っというと、容器は返してね、って。本当にどんだけ優しいの!!しかも、すっごい美味しんです。

時差ボケもあったけど、のんびりした生活に戻ってきたなぁ。朝、窓から見える景色もこんな感じ。これは朝の 7時。

ジェームスの誕生日の日には、子供達が朝から飾り付け。何も用意をしていなかったので、今回は子供たちに全部任せた! しかも、ジェームスは誰よりもまだ辛そうにしていて・・・ 自分の誕生日は何もしなくていいよ、って言ってたけど。

夏、1ヶ月不在。帰ってきて驚いたことが!そう、我が家の庭の様子が・・・!!!
すーーーーっごく、大きくなってる向日葵。太陽の日がよく当たるスポットだと、やっぱり大きくなるんですねぇ。高さ、3メートル以上 🌻!

面白い形をしたパンプキン 🎃。これ・・・ 勝手に育ってました。恐らく、去年のハロウィーンで使ったパンプキンをコンポストの中に入れてて・・・ そのコンポストでできた土を混ぜたんです。そこから?だと思うんですけどねぇ。こうやって、パンプキンができるんだ?!っとビックリ。

夏といえば、の野菜が無事に成長してました!!そう、とうもろこし🌽 〜!!どうやら、もう取っていいみたいだったので、収穫!!



じゃじゃ〜ん!

実際に食べてみて、すっごい新鮮で甘くて、美味しかった〜!!文句なし!これだったら、来年も植える!
あと、驚いたことがもう一つ。車で 10分もかからないいつも行くスーパーに行った時のこと。品物のある場所が変わって、どこに何があるのかが全く分からず、色々歩いてて気づいた。あれ?こんなの前なかった!!え、こんなのも置いてるの?えー、これまである!!! っと、1人で大興奮。
その商品たちがこちら。



その他にも、前はなかったものが、この田舎のスーパーに置いてる!! いやぁ嬉しいこと。スーパーに行くのがもっと楽しくなってきたなぁ。
我が家の巨大な木、の下でピクニック〜

ジェームスの誕生日。本人の調子があまり良くなかったので、静かに過ごしたわけですが、次の日に様子が急展開。朝からジェームス不調。
脳の半分がすごく痛い。。。
脳が割れそう。。。
近くの病院の緊急は今日は閉まってて、開くのは明日の朝 8時。待てる?待てない?
家でコロナの検査をしたら感染していたジェームス。その影響?とにかく、痛さが半端じゃないみたいで、どうしていいか分からない私。
結局、救急車を呼ぶことにしました。ノバスコーシアの救急車は 911 で来てくれます。ちなみに、緊急でない医療関係の電話は 811 。私は 811 に電話する? なんて思っていたけど、ジェームスの様子がどんどんと悪化。椅子にも座っていられないくらいに痛さがピークに。緊急隊員の人たちは 10分以内に来てくれました。問われる質問に対してはちゃんと答えられるものの、ジェームスの痛みがすごくて辛そう。緊急隊員の人たちと話し合った結果、私がジェームスを車で 1時間のところにある病院に連れて行くことに。
ノバスコーシアでは救急車(Ambulance)ではなく EHS (Emergency Health Services) と呼ばれています。ちなみに、緊急隊員のことは Paramedic 。


ノバスコーシア州のヘルスケア、は残念ながら今すごい壊れている状態で、この日も緊急の方から入って行っても、待合室にいる人たちの数は・・・多い。ここに自分の番が来るまで、待っていないといけないんです。緊急なのに、数時間待つことは当たり前。頭の半分が痛い、っと車の中でも座っていられないくらいのジェームス。だけど、子供たちはこの部屋の外に連れて行ったほうがいい。っというので、私は子供を連れて、病院近くの公園で遅めのご飯。携帯でメッセージを送れる状況でもなかったので、数時間はとりあえず外にいよう、っと思っていたんです。
病院のロビーで数時間待った後、この公園で数時間。

病院はすぐそこ。

子供たちは ダディーのことが心配でたまらない。けど、検査とかしないとダメだし、っと理解してました。ロビーでも大人しく待っててくれた 2人。ギフトショップの店員がロビーに出てきて、すごいね、ちゃんとお利口さんにしてるね、っと褒めてもらったほど。ギフトショップで売ってる塗り絵とクレヨン、本も4冊いただきました。

ジェームスからメッセージが来た!!!!携帯を触れるまでに復活したのかな?!っと思ってメッセージを読んでみると、どうやら待合室で痛さがピークのピークに達してしまい、本人もあまり覚えてないので、気を失った模様。左耳に気圧がすごくかかっていて、そのピーク時にいきなり「シューーーー」っという音が聞こえたそう。そう、鼓膜が破れちゃったんです。そのあと、出血。近くで待っていた人が出血しているジェームスを心配して、スタッフに伝達。どうやらジェームスの順番はそのことがあって、最優先されたみたい。検査は終わって、今はその結果と医者に会う順番待ち、って段階でジェームスのいる待合室まで行ってみたんです。まぁ顔色も悪く、彼の耳にはガーゼのようなもの、に血が・・・ 寒気がするらしく、毛布をかけてもらってました。今まで見たことのないジェームスの様子に驚きを隠すこともできず、でも子供たちは「ダディー、大丈夫?!」っと気になる様子。
ジェームスの鼓膜が破れた理由。コロナ。
年齢もまだ若いし、健康そうだし、コロナで、耳の鼓膜が破れる耳の感染症、というのも珍しい、っと言われたそう。診てもらった先生はすごく良い人だったみたいで、色々と検査もしたそう。本人は、まだ痛みもあるし、出血もすごかったけど、とにかく家に帰りたい、って。この日、夜の 8時くらいには病院を出ることができました。
ジェームスの誕生日のバースデーカードに「I am sad, because you are sick. I love you」とのメッセージを書いてたマヤ。もしかして、誰よりもジェームスのコロナの感染が大変なことになること、を理解していたのかも。日本から帰ってきて 5日後の出来事。本人は今までにない痛さ、っと言っていて、この日もなかなか寝れなかったみたい。次の日にやっと処方された薬を近所の薬局やに取りに行って、毎日 抗生物質と耳に直接入れる液体の薬。あと、肺もちょっとやられているので、喘息の人が使うようなスースーってやるやつ、あとは 鎮痛剤、を飲んでます。あれから 6日が経ち、今では痛さも落ち着いて、普通に食事ができるようになりました。

ジェームスがコロナに感染。そして、ヒロも数日間だけコロナに感染。ヒロはすぐに回復。ジェームスはまだまだだけど、徐々に回復しているので、あともう少しでコロナも陰性になることでしょう。

ジェームスの誕生日を祝うどころか、まさかこんなことになるとは。帰ってきてから、家のこともすることがいーっぱいだったけど、今はどれもストップして、安静にしています。まだバランスが上手く取れないみたいなので、階段を登ったり、はしないほうがいいみたい。出血もやっと止まりました。
とんでもない誕生日を迎えることになったけれど、これもいつかは笑って話せるまでに回復するでしょう。
Comments
4 Comments
こんにちは。とても大変でしたね。ジェームスさんの回復を祈ります。
しばらくブログが更新されず、とても心配しておりました。こちらのブログの大ファンで、ノバスコシア編は全部読みました。初めてコメントしますが、いつも楽しみにしていること、emiさん一家がいつも健康で楽しく過ごしていけることを、ひそかに応援しております!とお伝えしたくて勇気を出してみました。
ジェームスさんもemiさんもゆっくり休んで、また元気にブログでノバスコシアの生活をシェアしてください!大変な経験を書くときでさえも、ポジティブに締めてしまうemiさんのブログに、私もたくさん元気をもらっています。ありがとうございます!
@ Kale さん、嬉しいコメント、ありがとうございます! コメントしてくれて、そして素敵なお言葉、全て嬉しいです。
ノバスコシアの田舎での生活、ではありますが、嬉しいコメントもいただいたので、私もこれから ちょこちょことブログの更新しますね!やる気、出てきました!
ジェームスは一応順調に回復中。いつかまたブログにひょこりと現れるはずです。笑
これからも、よろしくお願いします!私も元気もらいました〜!
えぇぇーーぇ!!!
無事に帰れましたか〜?学校始まりました〜?ってメッセージしようと思っててブログ開いたらまさかジェームスさんがこんな大変なことになっていたなんて。。
いやぁエミさん不安でしたよねぇ、でも子供たちのことや救急のことや色々動いていてすごいなぁ。と思いました。
救急でもかなりの順番待ちだなんて辛いししんどいですよね。
病院はバンコクのほうが行きやすかったですかね。。
ヒロくんはもう回復したかな。大丈夫だといいな。
ジェームスさんゆっくり休んでまた元気に回復しますように。
マヤちゃんの手紙かわいいですね。
心配している感じと大好きな感じが伝わります。
どうかお大事になさってください。
またメッセージしますね。
@ YU さん、本当にビックリだよね。まさか、こんなことが起きるとは、もちろん予期してなかったわ。
やーっと、ジェームスはコロナの検査で陰性になったよ〜。ただいま回復中。耳がちょっとまだ治ってないから、
聞いてない(いや、聞こえてない)ことが多いけど、仕事にも復帰したよ〜。
ヒロは、ずっと元気だったから、まぁ不幸中の幸いよね。
バンコクの病院は本当に行きやすいし、病院選べるし、なんなら先生も選べちゃうからね。。。
病院関連ではバンコクに勝るところは、そうないかもね。まぁ、でも仕方ない。ここは渋滞はないから、運転
しだすとスイスイ行けて、快適なんだけどね。そう思おう!
もう良くなってきたジェームスに、「私は1人の時間が欲しい。来年は勝手に1人でホリデー取る」っと攻めて
言ってみたわぁ。なんだかんだで夏休み 10週間は長い!! し、帰ってきたら帰ってきたで、まだまだ夏休み中
だったからね。それでもって今回のコロナ!
っと、相変わらずの我が家に戻りつつあります。エヘ
Leave a Comment