Press enter to see results or esc to cancel.

DIY でポテト畑を作ってみた 🍠

えっさほいさっ。初めて自家菜園を試みているわけですが、その準備も色々と試行錯誤。今回は、そのままの土を使ってじゃがいもなんかを植えてみよう〜!!っということになり、ジェームスも頑張って土を耕しています。意外と石がゴロゴロある土地らしく、土と大きな石を分ける作業をしたり。そんなこんなで、あっという間に完成!!ここで何かが育ったらすごいよね?!なんて言いながらもちょっとだけ期待をしているのは言うまでもなく。笑



芝がないエリアを利用。恐らく前のオーナーさんがトランポリンを置いてた場所みたい。丸〜くなってて、まるでじゃがいもの形をしているみたい。



大きな石を除いた後の状態。土が意外と柔らかかった〜



踏んじゃダメだからね。でも、真ん中は通ってオッケー。



出来上がり〜。あ、でも周りの石が足りず・・・笑



『ポテトベッド』と呼んでいるこのエリアには、じゃがいも、日本のさつまいも、玉ねぎ、スイカ、などを植えてみようと思いまぁ〜す。そんなにいっぱい植えれるのか?初心者にとって菜園って分からないことだらけ。農家の人は本当にすごいよねぇ〜、尊敬する!



芝刈りは最低でも週に一度。あっという間に芝が伸びるからビックリ。どんだけ晴れても雨降っても、冷えても、ぐんぐん伸びる〜。



こういう芸人いなかった?江頭?



冬の Freezing Rain、ストーム、雪、そんなこんなで外にあったライトがぶら下がっている状態。電線のすごく近くで危なかったので、ノバスコーシア電力に連絡したら、その日に来てくれました。大きなトラック2台で来たんですけどね、ついて早々『ライトはあれですね?』って。そしたら、ん〜、っとした表情。あれ?どうした?聞いたら、ノバスコーシア電力の電柱に勝手に自家用のライト、本当は付けちゃダメらしい。危険だから、って。12月に引越してきた時にはすでに付いてあったんです。でもダメならライト外してください、って言ったら、また『ん〜』って考えてる。なに?罰金とか?怒られる?どうしよう。書類処理?色々想像していると、優しい声で『電線の下の方にライトを付け直すから、電球切れた、とかってなったら自分達でも交換できる高さにしておく。そしたら電線にも引っかからないし。』って。3人で早速ライトの設置をし直してくれました。ノバスコーシア電力は本当に素敵。冬も色々と助けてもらったけど、今回も本当に感謝。



このサービスは無料。これもありがたい 🙏



ヒロは今がチャンス!と言わんばかりに、自分のツールボックにツールベルト、準備万端で電力会社の人たちの近くにずっといました。作業中もジーーーーっと見てるし。スタッフにも色々と話しかけてもらって、なんだか嬉しそうだったヒロ。ナイトライトはかなり低いところに設置。はしごを使ったら届く高さ、にしてもらったので、夜車の方を照らすことが可能に!田舎なので夜は真っ暗になるんです。



ちなみに、我が家の唯一のお隣さん。あそこは電線とか電柱とかどこにあるんだろう?っと思ってみたら、なんと『ない!!』。地下に置いてるらしい。すっごくお金がかかるため、ほとんどの家ではしないんですけどね、いた!!お隣さん、すごいなぁ。この前もコーヒー飲みながらジェームスとお隣さんの話してて、私がお隣さんのことを “They are really one step ahead” だね、みたいなこと言ったら、即ジェームス “One? They are 10 steps ahead!!!” って言って、2人で爆笑してたんですけどね、本当に先の先を行く感じする。家の作りといい、敷地内あれやこれやと見れば見るほどしっかりしてる。持ってるツールも素晴らしいし、ご夫婦は2人とも退職してて、毎日必ず散歩に出かけるんです。毎日歩く、なんか見習わないと!!


まぁ私たちはまだまだ、だけど、ちょっとづつ改善していこうと思いまぁ〜す!ここは呑気に、無理をせず、にね。



こんな花も発見!いきなり咲いてるからビックリ。



芝刈りしないとすぐにたんぽぽが咲き出すんですけどね、なんかこの色合いが良い!



芝刈りをしないでいると大変になることも!!!今年は特にすごいらしい『ダニ』。カナダでは頻繁にライム病のことが話されていて、ここも同じ。ダニがいて〜、どうしたらいいの?っという会話が多いみたい。外に行って遊んだ後は必ずダニチェック。結構います。なので、たんぽぽ綺麗だけど、ダニがねぇ〜。我が家ももうすでに何匹も・・・やぁ〜ねぇ〜。スプレー、とかってやってるけど、子供たちは芝生の上でゴロゴロするし、遊んでるから仕方ないし、毎回チェックはするようにしていまぁ〜す。幸い、ダニがすっごく大きいんです。だから分かりやすい、ってのは助かるかな。

emi

* プロフィール *

2014年8月:婚約・入籍
2015年3月:ヒロ 誕生
2016年6月:マヤ 誕生
2021年8月:カナダに移住
2021年12月:田舎に引越し

旦那ジェームスはカナダ人。優しくて面白くて真面目だけどユーモアた〜っぷり。

2021年に長年いたバンコクにさようなら。カナダの東部ノバスコーシア州に移住。年子の子供たちは、黄色のスクールバスに乗って学校に通ってま〜す。

Translate »