家で簡単に作れる6つの遊び方
春休みも終わり、ヒロもマヤも幼稚園に行ってるわけですが、春休み3週間のあいだ、毎日何しよう、って本当に迷いました〜。そこで、家にあるもので自分で作れちゃうおもちゃ・遊べるもの、をちょこっとだけ紹介したいと思います。なかなか簡単で安くできるので、お勧めです。
アイディア1: 消しゴムのフルーツや野菜を使う
ダイソーなんかで売ってる可愛い消しゴム。フルーツやら野菜やら色々ありますよね。その消しゴムと氷を作るアイストレイ。あとはその消しゴムを掴むもの。バケツの中に入れた消しゴムをつまんで、アイストレイに移す、という作業。これが結構面白いようで、真剣にやってました。
アイディア2: レゴを使ってボーリング
レゴ・ドゥプロを6個くらい繋げて、それを何本か立てると、ボーリングのよう!!ボウルを投げたり、蹴ったり、してボーリングをして楽しむ方法。これはヒロがすっごい気に入って、何回もやってた!
アイディア3: 風船パンチングバッグ
風船に紐をつけて、天井から吊るすんです。セロテープでつけたら普通につきましたよ。この風船をパンチして遊ぶ、といういたってシンプルな遊び方。汗かくまでパンチしてました。笑
アイディア4: お店ごっこ
これは恐らく子供だったら誰もが好きであろう遊び。この日は家にあるもので、どうにかお店らしいものを作ったので、改善が必要ではありますが、とにかくお店のようにレジやらフルーツ、ペーパーバッグなんかを用意して、あとは子供たちが勝手に遊ぶのでお任せ状態。
アイディア5: ペーパープレートでバトミントン
家にあったペーパープレートをラケットとして、バトミントン!!すでにあった風船を使ってバトミントン、とは言えないものの、打ったりして楽しんでましたよ。このラケットの上に何かを乗せて、一生懸命運んだり、もしてたかな。
アイディア6: 豆を使った工事現場
スーパーでたくさん豆を買っておいて、それを大きめサイズの容器にざぁぁぁぁっと入れるだけ。安いプラスチックのトラックなんかを入れて工事現場のようにして遊ぶ、というアイディア。これは一番ヒットしたかも!?触った感じもいいけれど、音もいい!豆は容器の中で〜!!!って何回も言いながら遊び、お友達が来ても、これはいまだに遊んでます。お米を使ってる人もいるけど、豆の方が掃除が簡単かと思います。でも、お米を使ってる人は、色を染めてたから、ピンクとか青とか緑、っと見た目すっごい可愛かったです。これはどう見ても豆ですからね。。。笑
こんな感じであれやこれやとやったけれど、やっぱり外で遊ぶのが一番疲れるよう。そりゃそうか。でも雨が降った日とか、暑すぎて外で遊べない日とか、たまにはちょっと違うことをすると子供達もけっこう興奮してくれました!最後の方はアイディア尽きたけど。
皆さんはどんなことして遊んでますか?何かいいアイディアあったら教えてくださいねぇ。
Comments
Leave a Comment