パンプキン彫って、衣装着て、走って、車でまわるハロウィーン?!
今年のハロウィーンは月曜日。微妙。。。なんて思っているのはどうやら私だけだったよう。周りの人は秋を楽しむと同時にハロウィーンもすごく楽しみしている模様。去年のハロウィーンは『カナダで初めてのハロウィーン』だったけど、大雨!!びしょびしょに濡れて終了。もらったお菓子も紙のパッケージだったら濡れてしまった、っという前代未聞のハロウィーン。今年はどうにか雨降りませんように、と願うばかり。
子供達はハロウィーン用のポスター作り。


ハロウィーンの時期になると、スーパーで売り出される小さな袋に個別にされて売られるお菓子たち。結局、自分だったらどれがいいかな、って選んじゃう。でも余ったら自分で食べることになるだろうし、やっぱり好きなセットを買う方が良し。こういうのを何箱か買って、準備万端。

そうだった!カボチャのカービングしないと!最後の最後までカボチャ買ってなくて、行ったお店では売り切れ〜。え!!!!カボチャない?!何軒かまわってやっと見つけたカボチャ。危ない、危ない。来年はもうちょっと早めに買っておこう。ちなみに、このカボチャを買ったのは金曜日。ハロウィーンは月曜日だから本当ギリギリだったわ。毎回スーパーに行くたびに、ドアの前のところでゴロゴロ並んでるパンプキンみては、もうすぐ買わないとねぇ〜、って思ってたくせに。待ち過ぎた!!笑


今年は大きく育たなかったけど、日本のカボチャ。なんかこのサイズも可愛い。

週末はハロウィーンのイベントがいくつかあって、この日は『Halloween Trail』というイベントに参加。着いた駐車場で友達に会ったので、子供たちも楽しそうにトレイル走ってた。歩いていると、仕掛けがあったり、魔女がいたり、とか何か色々あったのに、走って行くからそれを追いかけて行くのに必死。
体育の先生発見(左側の女性)!言われてもあまりピンとこなかった私。話し出してちょっとだけ『あ!あの人だ!』って他の人よりも 3分くらいの時差あったけど、やっとわかりました〜。

遊んでいると、どんどんと学校の友達に会えて、なんかまるで小学校にいるみたい。






歩けるハロウィーンのイベントは楽しい!!ここには来年もこよう!っと思いました。なんか秋だなぁ〜、って感じ。意外と本気で怖いデコレーションとかオブジェクトあったけど、子供達は平気。もしかして怖かったのかも?だから走ってたのか?
ハロウィーン当日。学校に衣装は持って行った子供達。外にいたら、ちょうどいいタイミングで帰ってきた。そして、衣装は着たまんま帰宅!!午後にハロウィーンパーティーがあったんですって。すでに学校からもお菓子いっぱいもらって帰ってきたぞ。そして、バスを見たら・・・なんじゃこりゃ〜!?!?!?!?!この子、こっち見てるけど、怖い!笑



Trick or Treat で夜は出かけるため、我が家は家にはいないので、ここにきた子供達には自由にお菓子を持って行ってもらうステーションを設けました。これわかるかな?とか言いながら、一応設置!


ご近所のところに行っといで〜、って言うと同時にすごい速さで走っていった 2人。そして、走って帰ってきました〜。どうやら『スペシャル』なお菓子を貰ったらしい。本当に優しいお隣さん。っで、中身を見せてもらったら、でかいチョコレートとかがゴロゴロ。これは確かにスペシャルだわ。笑)




なんで車の中にいるの?って?実は家と家が遠いので、田舎では車で移動。子供達よ、走れ。っと言いたいものの、車が通るしね。いくらハロウィーンでも危ないと思う。あと距離がやっぱり・・・。車の中にみんなで乗り込み、いざ出発!!っと出た瞬間に、友達の車とすれ違い。どうやら我が家に来ていたところらしい。道路でたまたま会えてよかった。タイミング良し!結局、一緒に回ろう。ってことで、彼女の車に 7人乗って、みんなで周ることにしました〜。なんか楽しい!!
我が家にも来てくれましたよ

この 4人、すごく仲良くて、すぐ近所に住んでいるので最近はよく遊ぶようになったんです。こういうつながりが嬉しい。田舎の生活もこうやって友達ができるとすっごい楽しいもの。私はこのママさんに仲良くしてもらってて、会うだけでエネルギー一杯になる程パワフルで素敵なママさん。

車に乗って 7人で移動!!シティの子たちは歩いて移動。田舎では距離の問題から車で Trick or Treat するんですけどね、どこのお家に行ってもくれる量がこれまた多い。


どこの家に行って Trick or Treat するか、は基本的に電気がついてるお家にはお邪魔してオッケー。電気がついてないとハロウィーンやってないよ、と言うサインらしい。


友達の子供たちはこの辺のお家事情をまぁよく知ってること。ここからだったら、隣の家まで走っていける、とわかっているので、場合によっては次の家まで走って移動。敷地内をね。道路は流石に走りませ〜ん。走って、ドアの前でこれでもか、ってくらい大きな声で Trick or Treat って言ってる 4人。しかもちゃんと「せ〜の」って感じでみんなでいうところが可愛い!
そして一番の楽しみが家に帰ってきて、床にもらったものをドバ〜っと広げて物色する時。お菓子をこんなにもらうなんて。ヒロの場合、だいたいこのお菓子は半年は持つんです。見るのが好きでも、そんなにあまり食べないため、このコレクションが好きみたい。ちょうだい、って言うとあっさり「いいよ」って言ってくれるんです。僕はあまり甘いのは・・・って言ってた。どうやら日本のアーモンドと小魚、とかこの前 Chickpea で作ったスナックとかは好んで食べてたから、好きだけど、チョコレートはそんなにいっぱい食べれないっぽい。心配なのがマヤ。まぁでもマヤもすぐ人にあげちゃうタイプなので、あれもこれも友達にあげてそう。

今年のハロウィーンは本当に楽しかった。毎年みんなが楽しみにしている理由がやっとわかってきた気がする。近所の人にも挨拶できるし、やっぱりお年寄りも多いこのエリアはみんなニコニコしながら子供達に Treat くれるんです。わざわざコスチュームのコメントくれたり、子供中心度は 100%。子供も楽しいよねぇ。友達とコスチュームきて、走ってドア行って、Trick or Treat を大きな声で言う。すると優しい大人がお菓子をくれる。いつもだったら夜ご飯食べて、シャワー浴びて、寝る。けど、この日だけは外でこんなことしてるんだもん。すっごい笑ってる子供達をみて、こっちも幸せな気持ちになる。ちょっとハロウィーンってすごいイベントじゃん!!っと、気付かされた今年のハロウィーン。近所の友達にも感謝。素敵な人たちに囲まれているなぁ〜、っと最近よく思うのでありました。
Comments
Leave a Comment