タイの運転免許証の書き換え@バンチャーク(2017年5月)
日本の運転免許証からタイの運転免許証への書き換え手順をここで紹介したいと思います!!日本の運転免許証を持っている方でタイの運転免許証へ書き換えをしたい!っという方必見。難しいようですが、実は簡単。なので、しようかなぁ〜、どうしようかなぁ〜、っと悩んでいる方がいるのであれば、頑張って手続きすることをお勧めします。一度取得すればあとは更新するだけ、だしね。まず、揃えなきゃいけない書類。わたしのように配偶者ビザ(Oビザ)を持っている人は日本大使館に行く必要があります。面倒だけど、でも行ったらその日に出来上がるので、一度で済みますよ。
大使館で入手するもの:
- 日本の免許証の英文の翻訳証明書1部
- 在留届出済証明1部(ワークパーミットがある方不要
わたしが日本大使館に着いたのは10時ごろ。入ってすぐにスタッフの方に運転免許の書き換えをしたいのですがー、っと相談すると、この用紙に記入してください。っと優しく教えてくれました。実は、日本の免許証の裏表のコピーとパスポートのコピーが必要です。っと言われ『な、ないです』っと言うと、『ここではコピーしないんですよ。でもお子様(マヤ)がいらっしゃるので特別にいたしますね』っと優しい!!!!それを持ってカウンターで提出。どのくらいだろう、30分ほど待つと名前が呼ばれてその場で必要書類(2枚)を受理。合計で1340バーツでした。
よし、これで大使館で揃える書類は揃った!!大使館でマヤが泣き出したり、っとまぁ〜そんなことはありましたが無事に終了。次の日に、BTS バンチャーク駅から歩いていける陸運局へ!!とうとうこの日がやって来ましたよ!!っと、行く前の日の夜に調べていたら『健康診断書が必要』って。だけど大丈夫。BTS バンチャーク駅にクリニックがあってそこで入手可能。駅の2番出口を出て、階段降りたところに緑のクリニックがあります。
タイ語ばっかりですが、これがそのクリニック。
これも全部タイ語。『運転免許取得時の健康診断書取れます』的なことが書かれてそう、じゃない!?
まずねぇ〜タイらしいのが、このクリニックに入って、『免許証を取るための Medical Certificate が必要なんです』っ言ってパスポートを見せるんです。そしたら、おじさんが紙に何やら名前とか書き出して、名前あってる?とか、あんたはMRSかね、それともMISSかね、とかって聞かれ、それだけで終了。健康診断っぽいことは一切しません。タイ人に聞いたら、見た目が普通なら誰でも取れるとか。タイだよねぇ〜ほんと。お値段は何と105バーツ!!これまた安い。
それを持って、ここから歩いて陸運局へ。場所はBTS バンチャークからスクンビット99の方向へ。
英語では Thai Department of Land Transportation らしいです。歩いて10分くらい。
歩いてるとこんな入口が見えてきます。きっと陸運局って書かれているんでしょう。この中に入って行くと・・・
こんな感じで屋根があるので、暑いけど頑張れます!
ずーっとまっすぐ行くと見えてきた!!
運転免許の書き換えに必要な書類:
- パスポートとパスポートのコピー(顔ページとDeparture Cardとビザのスタンプが押されているページ)
- 日本免許の裏表のコピー
- 健康診断書
- 大使館でもらった日本免許の英文翻訳証明書
- 大使館でもらった在留届出済証明
- 手数料:305バーツ
まず受付で『書き換えお願いします!』っと言うと申請書を渡されます。って言っても名前と携帯の番号を記入するのみ。それを持って9番へ。
9番カウンター
ここで持ってきた書類を全部渡します。どうやらちゃんと揃っていたらしく、何を言われることもなく、そこで待っていて、っと番号札を渡されたので、待つ。ここからは言われるがままに〜って感じ。名前を呼ばれると書類を渡されます。それ一式を持って16番へ。そこで番号が呼ばれるまで待つ。16番の部屋では色々な検査をするんですけどね。遠近感テスト、瞬発力のテスト、視野角のテスト。余談ですが、わたしは視野角のテストで、赤、黄色、緑、見えた色を言えばいいんです。だけど、見えたのをそのまま言うわたし。黄色が黄色じゃないんですよ!オレンジ・オレンジ!!なので毎度『オレンジ!!』っと言うと『黄色!!』と注意され、それを何度も繰り返し、どーにかパス。笑
この検査が終わると、部屋を出て、今度は14番で待つ。ここでは1時間のビデオを観る必要があって、これねぇ〜昔まではなかったんですが、今は絶対観ないと行けないんですって。そんなに広くはない部屋に50人くらい?座って1時間ひたすらビデオを観る。幸い、ここで助っ人が登場!!
ちょっと前まで住んでるアパートの受付をしていたフォン。マヤの面倒を見てもらうことに。
さすがに、この狭い部屋に1時間。マヤを連れては無理!!ってことで呼んでよかった。実はこの日の朝にいきなりLINEでメッセージしたんです。『今日時間ある?』って。本当に困ったもんですよね。だけど『今日は何も予定ないから行けるよ〜』って。ラッキー!!!このビデオの部屋は1つだけしかなく、1時間のビデオ。彼女がきたのが10時20分。だけど次の上映時間は11時、ってことで待つこと40分!!ちゃんと1時間のビデオ観てきましたよ。タイ語だけど英語の字幕つき。携帯でメッセージしてる人が多いだろう、って思ったけど、結構面白くできたビデオでみんなちゃんと観てました。
このビデオが終わるとあとは写真を撮ってカードを発行してもらって終わり。だけど、番号札を見てビーックリ!!!呼ばれている番号が280番とかだったのに比べ、私の番号はと言うと384番!!11時から1時間のビデオを観たため、この時12時過ぎ。ってことでランチに行くタイミング〜。あぁ〜どんだけ待たなきゃいけないんだろう、って思っていると、偉そうなオフィサーから『ちょっとそこのあなた!赤ちゃん連れのあんた!!』って。何か怖そ〜でボス感たっぷりのおばちゃんに声をかけられたんです。げ、わたし何かやらかした?!とかって思ってると、『今やってあげるからこっちにおいで!!』って。オーーーー、80人以上も飛ばして、その場で写真撮ってカード発行してもらいました。ちなみに免許は305バーツ(1000円)。日本とは比べ物にならないくらい安いでしょ?!
やった〜!!タイの運転免許、無事にゲットできた!!!これがあるとIDとして使えるため便利!パスポートを提示、する必要もなくなるよね。あと、私の免許は何と2年有効!!通常は1年有効なはずだけど。更新をすると次から5年間有効になるんです。持ってて損のない運転免許証。嬉しい!!
バイバ〜イっと陸運局に手を振るわたし(車の中から撮影なんで斜めってるけど)
このあとはマヤの面倒をみてくれたフォンと一緒にランチをして、帰宅。この日はヒロは幼稚園。ジェームスに迎えに行ってもらい、だいたい同じタイミングで家に着いた私たち。ジェームスに免許証を自慢げに見せ、ついでに記念に写真を撮ってもらいました。
免許証とヒロと。
Comments
Leave a Comment