芝刈りの仕方
天気がいい日が続いているわけですが、いやぁポカポカ日和で何より。こうなってくるとどの家もやらなきゃいけないことが。そう!!『芝刈り』なんですけどね、これは家主の義務。隣の人は数週間前にもう芝刈りし始めてて、我が家もそろそろやらないといけない時期がやってきました。が、まず芝刈り機。幸い、ジェームスの両親から頂戴した芝刈り機があるんです。いつものように Uhaul レンタルして、トレイラーに入れて、持って帰ってきました。ちなみに、芝刈り機って英語で “Lawn Mower” って言うんですけどね、芝を刈る、時は “Mowing the lawn” ってな言い方になるんですが、いつも “Lawning the morn??” あれ?何か違う?あー間違えた!!っと苦戦してしまう私。いやいや、除雪機もそうだったけど今まで使ったことない英語ってのは、やっぱり慣れるまでは難しいんです。
話は戻って Lawn Mower。エンジンかかった!!今年初めての芝刈り〜!!
子供たちは刈られた芝をワゴンの中に入れる

我が家に育ってるチューリップ。私たちが植えたわけじゃないんだけど、どうやら前から植わってたんでしょうね。気づいたらどんどん咲いてきた!


芝刈り機には子供も乗れちゃいまぁ〜す

ヒロも運転に挑戦
マヤもやりたい〜、っとなるよね。真剣に運転してたヒロとは違って、なんかめちゃくちゃ楽しそうなマヤ
芝刈りを楽しんだところで、お次は庭の手入れ。花を積むのが楽しい!

敷地にある「いけてない木」の枝を数本切ることになったんですけどね。枝ってよりも小さい木、にしか見えない。


お次は窓の近くにあるこれもまたあまりいけてない木。こっちはバッチリと切断。何が大変かというと、この根っこの部分を切る作業が意外と大変。ちなみに後ろ左側に見えるのが『いけてない木』。

チームワーク、ね。一緒にやってたけど、結局はヒロが最終的に押して、この部分は無事に除くことができました〜。

最近、日が暮れる時間が遅くなってきているので、夜ご飯してる時の景色はこんな感じ。この色がねぇ〜、みるだけでホッとするんです。日が沈むと気温もぐんと下がるので、冷えるんですけどね。

今からシャワータイム〜、ってタイミングでヒロの5本目の歯が抜けました〜!!前歯2本ない!!笑

大はしゃぎで歯が抜けたことを喜ぶ7歳児。テンション高かった〜。この後、「早く寝ないと Tooth Fairy 来ないよ」っと言うと、黙って寝てた。次の日の朝は、ヒロの『 Tooth Fairy きたぁ〜。5ドル置いてあった〜』ってので起こされた私。歯が抜けるたびに Tooth Fairy から5ドルもらってる子供たち。はるかに私よりも現金もってます、この2人。
のんびりと毎日が過ぎていくカナダでの田舎暮らし。ちょこっとづつ慣れてきたような?!カナダで初めて過ごす夏、が楽しみで仕方ない。さぁ〜ってどんだけ暑くなるのかなぁ〜。
Comments
Leave a Comment