小学生が歯医者に行く🦷
3月のマーチブレイク、1週間以上も休みだよ。市内に住んでいるグランマ(ジェームスママ)に会いに行くことにしました。今はジェームスのお姉ちゃんも来てる、と言うのでタイミング良し!車を運転すること 2時間半。今回は午前中に水泳教室があったので、その場所からだと 3時間。これが長いのか、短いのか、ん〜もう分かりません。幸い、ず〜と高速をまっすぐ。いやいやいや、そんなわけないでしょ?!っと思うでしょ?でもこれ本当。すっごいまっすぐで、曲がるのは、市内に着いてから。
晴れてる〜。ジェームスがウキウキで持ってきたのがこちら。ドローン登場!!見たことないジェームスのお姉ちゃんも気になっている模様。


ジェームスの実家に行く時の特典1。子供たちをおいて、買い物に行ける。ノバスコーシア州には IKEA もありますよ。コストコもありますよ。だけど、こういうところは 1人でうろうろしたいもの。子供にとっても、つまんないよねぇ。今回も子供は家でジェームスお姉ちゃんと一緒に遊んでた。ので、私は IKEA へ!何これ?最近 IKEA にこんなのも売ってるの?


家に帰ってきたら、『これ作ったの〜』っとはしゃいでる子供たち。家ではジェームスお姉ちゃんと楽しく過ごしたみたい。


天気がいいので、近くにあるビーチへドライブ〜。

凧だってあげちゃう〜!!

こちらはやっぱり穴掘っておりますわ。


マミー、靴脱いでいい?裸足でもいけちゃうくらい天気がいい!!この子はもちろん裸足になりました。

お得意のスプリット!!これ、最近の流行り。

2つ目のビーチに行ってみよう〜!!




滞在最終日。この日は子供たちの一年に一度の歯科検診の予約があったので、連れて行ってきました。わざわざ市内まで行ってます。近所の歯医者に連れて行ったこともあるけれど、まぁまぁ色々ありまして。結局信用できる歯医者=ジェームスママが行ってる歯医者。ジェームスママがず〜っと行ってる歯医者らしく、今ではジェームスママが歯医者に行く時、ヒロとマヤのことも話に出てくるらしい。予約の再確認なんかもしてもらってます。やっぱり慣れてる歯医者さんっていいね。
歯医者の予約時間までまだまだ時間がある!!どうしよう?!天気もいいので、近所の公園まで 2人を連れて行くことに。


湖、凍ってる!!でも危ないから氷の上は歩いちゃダメ!!っと言ったので、端っこで氷をちょこっと足でツンツンしてみたり。


思ったよりも距離歩けてない。そりゃそうだ。ちょっと歩くと木に登ったり、ベンチに座ったり、とにかくまっすぐ歩けない〜。あっち行って、こっち行って、写真撮って、とかってやってると時間が!!!急いでバタバタ帰ることに。もうちょっと時間があったら、いっぱい歩けたのになぁ〜。今度は 3時間くらい余裕を持っていこう!



時間がないので、10分だけ!っと言う時間制限ありで入口にあった公園でも遊びました〜。


歯医者には間に合った〜。まずはヒロ。でも、次はマヤだし。診てもらう人が違ったので、ヒロは先に 1人で行っちゃいました。マヤの方の準備ができたので、私はマヤと一緒に中へ。中に入って、レントゲン撮って、その後は私はヒロのところに行って話聞いて、マヤの方に行って話聞いて。本当に双子ちゃん、だわ。結果、全部クリア。歯ブラシでここをもうちょっと綺麗にやってねぇ、っとアドバイスをもらったのみ。あぁ〜よかった。これでとりあえず一年は安心できるかな。ちなみに、ノバスコーシアの場合、子供の歯科費用は $650 (6万5千円)までカバーしてもらえます。今回の歯科検診は無料。歩いて入って、そのまま払わずに終わる。ありがたい話です。ちなみに、この $650 は口座に勝手に入金してもらうので、何もかからないともなると、『ラッキー!』です、本当に。


歯医者が入ってるモールにはスポーツ用品店 Decathlon も入っているんです。「歯医者でよく頑張った」っと言うことにして、前から欲しがっていたプールヌードルを買いに中に行く彼らの足元は軽い軽い。好きな色選んでいいよ〜、っといつも以上に楽しんでた今日のお買い物。

この後、本屋さんに行って、バタバタでジェームスママの家に帰宅。っと言うのも、この日に 2時間半かけて家に帰る予定だったんです。今回は私が運転。この日は平日だったので、ジェームスはミーティングだらけ。エアポッドつけて聞いてればいい、っとは言うものの、だったら私が運転するから横に座ってて。こんな感じで私が運転することになりました。まっすぐな高速を走ること 2時間半、あっという間だったな。とにかく市内から田舎へ、の高速は車があまり走っていないので、運転しやすい。クルーズコントロール使用で、リラックス〜しながら運転できちゃう。ので、こんな私でも大丈夫でした〜。やっぱり天気がいいと、気分も明るくなるね。もうすぐ春が近い!っとや〜っと思える今日この頃が嬉しいなぁ〜。
Comments
Leave a Comment