私の悩み
サクッといきますね。私に悩みがあるんだ?!っと思われそうですが、そりゃーありますよ!悩みっていうと聞こえがかなりネガィテブな感じに聞こえますが、何度もジェームスとも話したことのある内容で、ヒロが生まれてから今の今までずっと解決できてなかったこと。これを読んでて『は?』っと思われる方もいると思うんです。が、結構何でもオープンに今までこのブログで私のこと書いてきたので、こういうのも書いておこうと思います。
よく友達に聞かれること『エミはヒロとマヤには日本語で話しているんでしょ?』『ヒロはもう日本語話すようになった?』。これねぇよく聞かれる。そして、毎回答えるたびに心が傷む私。と同時に逃げ出したくなる気持ちに。私たちの周りには2、3ヶ国語を話す人たちがほとんど。もちろん子供にも生まれた時からそれぞれがそれぞれの言葉で話しているんです。が、私は未だに英語ばっかり。『なんで、あなた日本人でしょ?』と言われればそうなんですが、これが想像以上に難しく、『今日は日本語のみで!』っと何度か試したこともあるんです。ジェームスと英語でも子供には日本語で、って分かってはいるんです。が、実際に子供にどう話しかけていいか、これがなかなかできない。まぁ何を言っても『言い訳』と言われればそうですが、私にとってはすごく難しく、だけど理解してくれる人、なっかなかいないんで、毎度相談するのはジェームス。私の理解によると、子供って人や環境によって話す言葉を変えるらしいんです。なので、私が日本語と英語の両方を話すのはNG。やるなら日本語か英語のどっちか!相談できる友達に相談したら、『私のお母さんもおばあちゃんも、私には英語で話しかけてきたけど、でもお母さんとおばあちゃんがオランダ語で話してたから、オランダ語は理解出来るよ。別にオランダ語で本を読んでもらったこともないし、テレビなんかも全部英語だったけどね。たまに2人が話すのを聞いてたら覚えてた』オーストラリア人の友達はオランダとインドネシアのハーフ。本当にみんな色々。私の英語なんて大したことないです。だけど、私の日本語も大したことなくなってきているのか、すぐに出てこない。もちろん忘れたとかじゃないんですよ。日本語で話す時は普通に話せるんですけどね。
この言葉の問題。頻繁にじゃないけど、ジェームスと夜、テーブルに座って話し合うことが何度か。そして、今現在でもたまに真剣に話します。そして、ヒロが2歳になった最近も相談したんです。そして、言われた言葉『If you can speak to them in Japanese, that’s fantasctic. If not… that’s fantastic.』だからそんなに無理しなくてもいい、と。我が家ではとにかくストレスを抱えないように、それをすごく大事にしているジェームス。
この言葉の問題なんですけどね、ジェームスの一番の気になってた点、『エミの両親とはやっぱり日本語で少なくても簡単な会話ができたほうがいいと思うよ』。確かにおっしゃる通り。分かっているけど、なっかなかできない。私の親の気持ちになって考えたらやっぱり自分の孫とは日本語で普通に会話したいよね。私側もジェームス側もヒロとマヤが初孫。これから大きくなってヒロも話すようになってくるだろうし、言葉って学ぶなら早いに越したことないですもんね。
そして私たちが最終的に決めた解決策。それが『日本人の幼稚園・保育園に入れる』。住んでるアパートの近所にあるタイ&インターの保育園にも見学に行ったんです。だけどいまいちピンとこず。ナニーさんは雇わないの?っと聞かれるも何かナニーさんを雇おう!っという気持ちには全くなれず。ある日、たまったま日本人用のフリー雑誌に記載されていた幼稚園の記事を見て『これだ!』って思ったんです。住んでるアパートからは遠いけど、ジェームスのオフィスと同じ通り!見学にも行ってみて、先生ともちょっと話して、次の週から週3で始めてみることに。90%が日本人の子、という日本人の確率がかなり高い幼稚園・保育園。
急いでネットで買ったバックパック
初日の朝、下に降りて行ったらアパートのスタッフがみんな『ヒロ〜、学校だねぇ。楽しんできてねぇ〜。頑張って!バックパック背負ってる〜』とすごい盛り上がってました。
初日、ドアを出てすぐ
エレベーターの中
入り口から出てきたヒロ
ここでアパートのスタッフ、オーナーに歓迎される
まだまだ大きく見えるバックパック
オーナーさんに手に引かれ、車のところへ
私たちが住んでるアパートはBTSの駅から遠いんです。車で15分くらい。だけど、ヒロが幼稚園に行く日は朝7時45分に駅まで送ってくれる、っとスケジュールまで組んでくれました。ちなみに幼稚園初日は先生に会って入園費とか払ったりしててバタバタ。ヒロにバイバイしたらやっぱり泣いてた!!初日はジェームスと私とマヤ、全員で行って、バイバイした後、私は帰宅、ジェームスは仕事に行ったのに、結局『ヒロ今何やってるだろう?』とかってメッセージを送りあってばーっかり!笑) やっぱり気になって仕方ない。結局、迎えに行くのもジェームスと私の2人で(マヤはオーナーさんが見てくれてた)。2日目の朝もやっぱりジェームスと私とマヤで。だけど今日は門のところでバイバイ、とあっさり。でもやっぱりヒロは泣いてた!!そして、気になる私たちは門の隙間からヒロの様子を隠れて見ていた、という・・・。結局この日の迎えはアパートのドライバーさんに幼稚園まで連れて行ってもらったんです。マヤはまたオーナーさんが面倒みてくれてて、私がヒロの迎えをやったんです。渋滞していなかったので、結構スムーズにいった。やっぱり車に乗ってれば着くので楽!3日目はジェームスが朝送って、午後の迎えもやってくれました。3日目の朝は一応泣いたけど、10秒くらい?だったらしい。すぐに泣き止んだそうです。迎えに行った時も何かあれやこれやとヒロの言葉で説明をしていて、BTS乗ってる間もずっと喋っていたらしい。家に帰ってきてからも何だかよく笑ってました。
幼稚園に行きだしてまだ1週間。ちょとづつ慣れていくんでしょうが、私はこの幼稚園に決めてよかった〜って思う。先生は日本人とタイ人とフィリピン人。子供はほっとんど日本人。なので親御さん方もほとんど日本人。これからの成長がもっと楽しみになってきたなぁ〜。
Comments
6 Comments
日本のじいじとばあばと週末スカイプで会話したりすれば?
4歳の姪っ子はドイツの保育園だけど、今の所日本語分かるよ。
まぁ、毎年2週間位日本に帰ってきてるってのもあるのかなぁ。
イギリス住んでる友達は小3くらいの年齢から毎年1ヶ月くらい日本の小学校に編入してたよ。
@ henco さん、私の両親は多忙なのよー。この前スカイプできたけど15分だったかな。週末に出張?なんかもするから
なかなかスケジュール合わなくてねぇ。日本の小学校とかに短期で編入するってのは聞いたことある。いいよねぇ。
友達ができたら言葉も早く伸びると思う!:)
そうか、じゃあ絵本とか日本のアニメ見せるとかね。子供はアンパンマン大好きだよ。
って、他力でもいいんじゃない?
@ hencoさん、アンパンマン!!そうなのよー。日本からDVD送ってもらった。一応テレビで見れるようにしてるけど
エピソード10を何度も見てる感じ。アンパンマンは子供には大人気よね?!あと、本も何冊かあって、読んでるよー。
結構車の本が好きらしくて『トラック』『ブルドーザー』とかって読んでる。まぁ諦めずにでもストレス抱えずに
他力もかりながらやってく〜!!:)
えみちゃん、元気??
うちは旦那がモロッコ人でアラビア語とフランス語が堪能なんだけど、私との会話は英語(決して素晴らしく上手い訳ではない)と片言の日本語なの。で、私は子供と日本語なんだけど、旦那も流れで片言の日本語で子供に話しかけるのよ。正直、正しくない日本語も多いし、直ぐに日本語レベル追い抜かれて彼が理解できなくなるのが見えるのと、折角だから日本語以外の言葉も出来るようになってもらいたいから、日本語以外で話したら?って言うんだけど、徹底して1つの言語でってのが難しいみたい。。。
なんか全部中途半端になりそうで怖いな~っとおもいつつ、今は英語はDVDとかyou tubeで歌とか見せつつ、私もどーしていこうかな~って考え中だよ。
@ ヤンジャさん、旦那さんモロッコ人なんだ?やっぱりこのトピック、みんな色々あるのよねー。そっか、ヤンジャさんも色々と考えてるところなんだぁ。何か難しい!頭で思うのと実際に行動してるのと、何だか違うんだよねぇ。でも子供は子供で好きな方に育つんだけど、その道を作ってあげたい、ってのはあるし。本当にどうなるんだろう、これから。日本語も本当もうちょっと話してあげないとだよねぇ。
Leave a Comment