カナダの冬の過ごし方(小学2年生&1年生)
今年の冬は何だか・・・穏やか。ノバスコーシア州は意外と雪降らず、気温もマイナスにならないことも多々あったりで、『あれ?去年のすっごい冬は来ないの?』っと思うくらい。今年は今年、って言うことなんでしょうけど。それにしても、雪が降らないと、雨降ったりで、なんか道路もべちゃべちゃ。これだったら、雪降ってくれちゃった方が、子供たちも外でいっぱい遊べるのに、っとついついね、思っちゃうわけですが、そこで、『寒い冬、一体何をして過ごしているの?』っと疑問に思うかと思うんです。ってこともないか。勝手にですが、紹介したいと思いまぁ〜す!
月曜日:空手
毎週、月曜日は空手!英語で『Karate=カラティ』と呼ばれているので、毎回、これは日本語で正しく『カラテ』それとも、現地に合わせて『カラティ』どっちがいんだろう?なんて迷いながら、結局両方言ってみたり、っと面倒なことになったりも。まだまだ始めたばかりだけど、楽しいらしいです。この調子で続けていってほしいもの。頑張れ〜。

水曜日:アイススケート⛸
小学生は 2時半から 1時間 無料でできるんです!!自分のスケート持って、毎週行ってます。最初の頃は、ヒロも「マミー」なんて言いながら、手を振ってくれてたものの、最近は私がいるのわかってて、こっちを見なくなった!!!!でも、マヤはまだ「マミー」って手を振ってくれるから、ちょっと安心。小学 1年生から 6年生だったら誰でも参加オッケー。大人はこのベスト着てる人がいて、子供がちょっと危ないこととか、間違ったこととかしてると注意してくれます。基本、みんなやりたい放題だけどね。緑のがヒロ。

アイススケートを見てる親として、何が辛いかと言うと・・・めちゃくちゃ、寒いんです。座る椅子も冷たくて、毛布っぽいのを持って、コートもいっぱい着て、手袋はめて、たまにコーヒーも持参で 1時間頑張ってます。最初の 30分はまだ平気だけど、最後の 10分くらいが、も〜辛い。私は見てるだけだから、動かないし。でもね、楽しい楽しい、って言うから、毎週欠かさずスケートには行ってまーっす!
最近もう 1つ始めたのが『水泳!』。これ、実は参加するのが結構大変だった!近くにプールができる、って聞いてたから、そこのプールに行く気満々だったけど、工事が遅れてるだの、ビジネスの進み具合が遅いだの、なんだかんだでまだオープンしていないんです。リニューアルらしいけど、時間かかりすぎ〜。
車で 30分のところにある大学のプールで子供に水泳教えてます、ってのを見て、「これだ!」っと思って、電話係(これ勝手に決定)のジェームスに、「応募開始もうすぐらしいから、ちょっと電話して詳細聞いてくれる?」っと言うと、すぐに電話してくれてた。どうやらレベルが色々あるっぽいけど、まだどのレベルか分からないので、これこれはできて〜、とかって説明して、じゃぁ一応このレベルにしましょう、っと言われ、その場でお申し込みができるのかと思ったら・・・違った!!!
お申し込みは来週の月曜日からなので。ガチャ。
なるほど。色々やり方があるんでしょうね。『月曜日に電話して、申し込みしてねぇ〜』っと電話担当者(ジェームスね)にお願いしていたんです。
そして、月曜日。いきなり電話を終えたジェームスが『ギリギリだったよ!!!』って言うんです。『何が?』って聞いたら、どうやら申込者数が多くて、あと 2席、ってところにヒロとマヤが入れたらしい。あとはもういっぱい、って。そんなに人気があるんかい?って思った。だけど、よかった〜。水泳はやっぱりやってた方がいいし、プール好きだから冬にやれたらいいよね、って思ってて。ギリギリで入れた水泳教室。
土曜日:水泳教室
大学の中にあるプールで水泳教室があるんです。なんか大学に行く、ってことだけでワクワク。見えてきた〜。

私たちが住んでいる地域は完全に英語が使われるエリアなんですけどね、実はノバスコーシアでも珍しく、30分離れたエリアはフランス語が話されるエリアなんです。この大学も Université Sainte-Anne っという名前で、電話すると、フランス語で出て、その後に英語で、っという、なんか外国にいる気分。標識なんかもフランス語で表記されて、その後に英語。



1クラス、子供 6人から 8人程度のクラス。ここの先生はみんな大学生。若くて、エネルギーあって、いいよね。




そうそう、やらかしたことが〜〜〜〜〜。
初めて行った時、アイススケートの時のようにずっと待ってるから、って思って、すっごい厚着して行っちゃったんです。これが大失敗。ここすっごい熱い。プールも温水だし、とにかくポカポカしてて、私はこんなところで、コート 2つくらい着て、スノーブーツはいて、ヒートテックも重ね着して。。。必要なかった〜。っと言うことで、2回目からは Tシャツにジャケット着て行ってます。ジャケットも着替え室に置いてるから、待ってる間はここで Tシャツ 1枚で見てます。
プールは 30分のみ。だけど、疲れるよねぇ。深いところに行ったり、なんか楽しそうに遊んだり。遠いけど、でも行く価値あり!っと思おう。他にプールできるところがないから、ここで教室やってくれるってことが有難い。たまたま土曜日の午前中はいつも予定ないので、スケジュール的にもバッチリ。これは 8回のみ、らしいけど、毎回絶対楽しめそう。
話はずらりと変わり、これは銀行に行った時。漁師の村、って町なんですけどね、空が青いと本当に綺麗。遠くまで見えますよ〜。


我が家、今年はリビングの薪ストーブを毎日活用。これがすっごい温かくて、Tシャツで過ごせちゃってるからすごい。けど、この薪を管理しないといけないので、やっぱり何かと忙しい。外にある薪を地下室に持っていって、乾燥させて、大き過ぎるのはスプリッターで割って〜、って作業をしないといけないんです。買った薪もあるけど、それとは別に、去年の冬に折れちゃった木、なんかを利用するには、自分達でやらなきゃいけないこともあるんですねぇ。
薪ストーブにあまりふさわしくない枝や木は外で燃やしたり。なかなかタイミングがなくて、外でキャンプファイヤー的なことできてなかったけど、この前ちょっとやったんですよ。でもね、雨が降った次の日にやったから、外にあった枝とか木、全部濡れてて、すっごい煙だった、って言う・・・ でも、楽しかった。

最近、曇りの日が多くて、私は青い空が見えないと、まぁ暗くなっちゃう性格のようで、ちょっと落ち込んでたけど、青い空を見ると、すぐにご機嫌。単純なんだけど、青い空、毎日見れないとなると、辛い〜。なんか今年の冬は曇りの日が多い気がする。寒くてもいいから、晴れてほしい。
これからも、もっともっと快晴な日がありますように。
Comments
Leave a Comment