カナダの郵便局〒
滅多に行かないけれど、すでに何度か行ったことのある郵便局。天気が良い日に行くと郵便局に行くのも楽しく思えちゃう。住んでる街は漁師がいっぱいいた(いる)街なんです。中心地にお店がちょっとあったり、泊まれる宿があったり、実は夏になると観光客で賑わう活気あふれる街なんですよ〜。
郵便局の駐車場、ってのは特別になく、ここはどこも道端に停めるタイプ。今回停めたとこからの景色がジャジャーン、こんな感じでした。


郵便局もすぐそこにあります。こういう建物になるんですけどね、ノバスコーシアの郵便局って言ったら、田舎はこのタイプが多いそう。


あっという間に郵便局の方は終わり、歩いて道渡ったら車。本当にこの駐車スポット良いなぁ。

この郵便局、実は車で 10分という距離なんです。近い〜。田舎で暮らしてる割には好立地な方だと思います。学校も、スーパーも、ガソリンスタンドも郵便局も 10分以内。生活に必要なものは簡単に揃うのでそれで良し。流石に IKEA とか Costco は市内のみしかないので、普段は気楽に行けないけど、多分そっちの方が経済的には良さそう。
呑気にしてると子供たちが帰ってきました。黄色いバスが行きも帰りも来てくれて、子供たちはこのバスに毎日乗って通学。
家に着いたらチューリップがお出迎え〜。

雑草だけど、色が可愛いタンポポ。

ジェームスが作ったベンチ。夏はここでキャンプファイヤーできそう。

これが問題の屋根。木の枝が雪が降って凍った時に、ゴンゴンとこの屋根の上を揺れていて。。。結果、屋根がどんどんと剥けてきている、という。。。保険会社からは、屋根を新しくしないと保険の継続できない、っとまで言われてしまったんです。これも見積もり出してもらったら、まぁお高い。だったら自分でするか、っとジェームスは言っていて、これでも屋根を変えるのってすっごい大変で誰もしたくはない作業。危ないし、でも業者に頼むと高いし。これどうしましょうかねぇ。。。

外にいれば色々と遊べる。田舎に住んでる特典!


ジェームス、トカゲ発見


追いかけっこ、が大好きで、毎回走らされている私。

一番のお気に入りスポットがこちら。私が登っても全然平気なこの木。冬の嵐で相当ダメージを受けたけど、この夏にいっぱい栄養吸収して回復してほしいな。この木の上からの景色がまた平和〜。



登りたい〜、っとやってきたのはマヤ。意外と大きな木で、登るのも簡単ではないため、私が降りて、マヤを「よいしょっ」て上げてあげないと、登れないんですけどね。これやる時の私は必死。ギリギリ「よいしょ」ってできてるけど、すっごい集中して、今今今!!!みたいな感じで、成功したら木の上に登れるマヤ。この姿を見られてたらきっと笑えると思う。笑


ヒロは黙々と隠れ家作っていたらしい。来て〜!!!っと言われ、行ってみると、ドアまでちゃんとある〜!!


そーしーて、木の上から「そして〜、ここが2階!!次はここを作ろう」っと盛り上がっているジェームス。

カナダは給食はなく、ランチ持参なんです。そう!だから毎日ランチボックス持って行ってるんですけど、中身が意外と同じになっちゃうっていう悩みがあって、ヒロ曰く、新しく学校に転校してきた子は、カレーとかパスタを持ってくるらしい。Walmart にこんなランチボックスがあったので購入。これ重い!!だけど、まぁいっぱい入りそうだし、とにかく温かいものはこれに入れて OK なので、ちょっと使ってみることにしました。

ちなみに、この新しく転校してきた子は韓国人(先生情報)。だけど、子供って人種とか見えないんですよねぇ。ジェームスも前に、子供の時は色とか人種は見えなかった、って言ってて。そっかぁ〜、ってなんかじっくりと思ったことがあったんです。何人であろうと、肌の色が何であろうと、結局は、仲がいい友達、とか意地悪なクラスメイト、とかそういうふうにしか見えないって、なんかこのままそうやって育ってほしいなぁ〜、って思いました。みんな違って当たり前、でいいんです。我が家はノバスコーシアに引っ越して、もう10ヶ月くらい。今まで私は一度も「どこ出身?どこから来たの?」って聞かれたことがないんです。イミグレで、永住権を持っていると、あなたもカナダ人、って言ってくれた時はやっぱり嬉しかったなぁ。タイだったらタクシーの運転手とか、初めて会う人とかにもどこ出身?ってよく聞かれてたけど、ここはなぜだか誰にも聞かれない。これから子供たちの友達の親御さんとかと会う機会があれば、そういうのも聞かれるんでしょうけどね。ヒロが新入生の話をしてくれる時にその子の名前だけは言うので、その子韓国人?って聞いたら、多分そう。って言ってました。
Comments
Leave a Comment