近所のアイスクリーム屋さん🍨🍦
カナダの中でも 2番目に小さい州、ノバスコーシア州。知らない人が恐らくほとんどじゃないでしょうか。カナダの地図を見ても、端っこの方にあるし、小さくポツンと存在するこの州。しかも、我が家が住んでいるのは市内まで車で 2時間半。遠いなぁ。まぁでも住んでみると、そんなことは普段は考えないし、住めば都です。引っ越してきた当初と比べると、慣れた!嬉しいなぁ。知り合いも増えたし、メッセージし合える友達もできて、居心地が良くなってきたところです。ちなみに、北アメリカでは LINE や Whatsupp は使わないので、最初はビックリした〜。iPhone だったら iMessage か、facebook の Messenger が主流。住むところによって、こんなことも違ってくるんですねぇ。面白い。
話変わって、田舎生活で学んだこと、まず ⓵(いきなりですが?)。木材は近所で木材作ってる人から直接買おう!これ、どうやら当たり前のことらしい。今回、木材が必要になったので、前にも一度お世話になった人から買うことに。すっごい良い人で、なんかの〜んびりしてる人なんだけど、聞いたら本職は漁師さんでもあるらしい。自分で木を切って、そこからまた大きな木をサイズに合わせて切って、すごく大変そうな作業だけど、2つ仕事を両立してるんですってー。
我が家のトレイラーに積んだら、すっごいピッタリ。田舎に住んでると、こういうトレーラーを持ってると意外と使えることが多くあり、便利。まぁ、へぇ〜ってな内容なんですけどね。

なんかタイヤの空気減ってない?っというと、ジェームスも、この木材売ってる人も「ありゃ?空気いれないとだな」って。日本語でこんな言い方をしたわけではないですが、でも空気入れないと。っで出てきたのが、持ち運びのできるタイヤに空気も入れちゃえる優れもの。こんなのも車のトランクに入ってます。これは普通かな?!

田舎に住んで学んだこと ⓶ (これ、続くんかい!笑) とにかく、除雪機もそうですが、色々なツールや機械、トレーラーもだけど、そのほか細かいものも持ってないとで、とにかく持ってるものが増える。家の中の家具はまだまだ揃っておりませんがー。
大きな倉庫の中を見て、質問があったらしく、木材売ってくれた人に問う 8歳児ヒロ。こういう質問にも、大人並みにちゃんと答えてくれる。そして、聞いたらとにかく色々と説明してくれる。時間にゆとりがあるというか、なんか人とのコミュニケーションって大事ねぇ。

今でも変わっておりません。花を摘む=根っこから取る。根っこ、ついてます〜。

大きな木に登れるようになってから、次は「自分で降りれる」ようになり、これも毎回「見て〜」っていうんですけどね。この姿・・・レギングだけでなく、ジーンズにも穴があくのも日常です。

この時期になると至るところになってる野いちご。ほら〜、食べてごらん。でパクリっ。いちごの味がするそうです。サイズが小さくて、可愛い。


天気がいい日に食べたくなるのがアイス。こんなに小さな街でもアイスクリームのお店は数件あって、その中の一つ。マヤがこの前、お友達のお家に泊まった時に連れてきてもらったらしい。私も行きたい!!っと何歳になってもそんなこと言っちゃう私を先頭に、そのアイス売ってるお店に行ってみました〜。レトロ感すごい!


種類が意外とあって、端から端までい〜っぱい。カップと、コーンと、ワッフルコーンがありました。一番小さいサイズにしたにも関わらず、やっぱりサイズは大きい。え?これスモール?って何回も聞いたけど、そうらしいです。いやいや、2スクープ、ってそこからしてスモールサイズではないと思いますが、文句は言いません。


種類豊富でどれにするか迷ったけど、4人とも無事に選んで、あぁ美味しそう。目の前にあるウォーターフロントで食べることに。



カナダでも育つ、というバナナプラントを植えてみました〜。冬になる前にザクっと切って、カバーする必要はあるらしい。バナナのあの葉っぱが見たくて。夏になると大きくなるって言ってたけど、さぁてどうなることでしょう。乞うご期待。

ヒロからのプレゼントだった自分でグミを作るキット。早速作ってた。


グミも美味しいよねぇ。日本のグミの種類もすごいって聞いたので、今度日本に帰った時に試すのが楽しみ。変わったグミとかいっぱいありそう!
Comments
Leave a Comment