5・6歳児に大人気なオモチャのご紹介〜
5歳児と6歳児が喜んで遊ぶおもちゃ。LEGOと「ピカソ」と呼ばれるマグネットのタイルをつなげたりして遊ぶおもちゃ、この組み立てる系、は飽きずに本当によく遊んでる。ピカソは他のブランドだったらマグフォーマーとかもあるけど、これ毎日遊んでる。今回は、最近その他にも遊んでる子供達が気に入ってるおもちゃの紹介をしたいと思います。クリスマスでサンタさんにもらったオモチャ、タイから船便でやっと届いたおもちゃ、5歳児と6歳児が一体毎日どんなおもちゃで遊んでいるのか、ずらりと載せてみま〜す。
OSMO(オスモ) ↓テーブル、散らかってるなぁ。笑

iPadがあれば遊べるもので、絵を描くのが大好きなマヤはモンスターと一緒に絵を描いて遊べるの。ヒロは少しづつ興味を持ち出したコーディング、をこれを使って楽しみながら学ぶ、っと言うもので、見てるとゲームをしてる感覚で学べるみたい。
自分の描いた絵がスクリーンに!キャァ〜っと大喜び

数字を使って真剣、そして楽しそう

ドイツ製のおもちゃ。実は、バンコクにいた時、オランダ人のお友達が持っていて、その後スイス人のお友達も持っていたもの。これ最近よく見るけど、どこで買ったの?って聞いたら、ヨーロッパでは最近大人気。でも、英語であるかな?っと言われ、調べたら、去年英語版も出てる!!お友達のおうちでドイツ語を聞いてばかりだったけど、もちろん私たちはドイツ語聞いても、チンプンカンプン。っと言うわけで、英語版をゲット!クリスマスにマヤのもとに届きました〜。このトニーボックス、上にキャラクターを置くだけで、そのキャラクターが歌を歌ったり、物語を語ったりしてくれる優れもの。音量にも制限があって、十分に聞こえるくらい大きいけど、そこまでボリュームは出せないようになってるんです。音量の調整も子供が自分で簡単にできて、右耳をつまんだら大、左耳が小、ってな感じでコントロールできちゃうんです。早送りしたければ、箱の右側を「ポンッ」っと叩くだけ。子供達が騒ぎ出した時とか喧嘩しそうになってる時とか、どーしようもない時、とかも「トニーボックスしたら?」って言うと、トニーボックス持ってきて、2人して物語聞いたりして、すごく大人しくなるんです。っという優れもの。上に置くキャラクターによって物語が変わるので、色々揃えるもの楽しいですよねぇ。次の誕生日プレゼントはこれだな。笑
Tonies って書いてるね。我が家ではトニーボックスって呼んでます。


およそ半年かけて、無事に届いた我が家の船便。タイから12箱が配達されました〜。そ、あんだけ長年タイに住んでて、子供2人いるけど、これだけ。あとスーツケース4つでカナダ入りしたので、荷物は少なめ?!

もう6ヶ月も前のこと、だから中に何が入ってるかスッカリ忘れてて、箱を開けるたびにクリスマス気分〜。が、中には「あっ!!!こんなの持ってきちゃってる!?」っと言うものもあり、それがこれ。
幼稚園でやってたピアニカ、とマヤのカラオケマシーン

2人ダブルですっごい音で演奏と歌と、昔懐かし?忘れてしまっていたこの音!楽しんでるからいいけどさ、ちょっとうるさい。箱全部開けたので、部屋の中もすごい状態になってるし。どんだけ騒いでも、近所の迷惑になることはないから、そこは幸いって感じかな?隣のお家も見えるけど、十分な距離。田舎暮らしいいね。
お隣のお家の写真が多くて、って言うのも我が家のリビングからの景色がこんな感じなんです。雪すごい!外も寒い!だけど、風景は綺麗。

タイから持ってきたおもちゃの1つがこの木製のオセロ。マヤが持っているのは日本から。

これもタイから持ってきた木製のジェンガ。

数年前のクリスマスでもらった顕微鏡。あの頃のヒロにはまだちょっと早くて、あまり興味なかったけど、6歳になった今は興味津々。なので、顕微鏡を買う、って考えてる人、このくらいの年齢が良さげです。

自分の髪の毛、をみたい!っと言っても盛り上がりだした子供達。

ジェームス先生が、「みたものを紙に描いてみて」っと言うと、ヒロは描けた!うん、わかるわかる!


こんな感じで、小さい頃とは少し異なるもので遊ぶようになってきた今日この頃。5歳児と6歳児、まだまだ小さい気もするし、遠くから見ると小さい。だけど、大人と同じような会話したり、細かい事色々聞いてきたり、数年前と比べると大違い。子供の成長は早い、と言うけれど、本当やねぇ〜、っとついつい博多弁がぽろりと出てくるほど、納得できるなぁ。子供の成長、うん、あっという間です。
今の気温はマイナス10度、ちょうどランチ前でこの気温。今朝はマイナス17度だったから、ちょっとは暖かくなったのかな?いや、そうは思えない。まさか、まさかのこの雪の多さにビックリしてるカナダ生活。ノバスコーシアのこの小さな街に引越してきて、もうすぐ2ヶ月。ちなみに、ジェームスの両親が住んでるノバスコーシアの中心部HRMでは雪降ってないそうです。同じ州でも天気が違う。雪の量も温度も違う。面白い。寒いけど、青空。今ブログ書きながら外を見ると、真っ青の空に、真っ白の雪、なんだか穏やか。今からコーヒーでも飲もうかな。一番幸せ感じる時間です。
皆さんはどこでどういう冬を過ごしているんでしょう?
Comments
Leave a Comment