トーナメント🏒 & 友情🎵
アイスホッケー🏒 のことを全く知らないで、今まで人生生きてきた私。が〜、やっぱりね、カナダにいるとこうなる。こうなった方がいい!!はず。ヒロが『アイスホッケーしたい!』っと言って始まった今年の冬。週2 で練習やら他のチームとの試合やら、をやってきました。そして、興奮するイベントが! 最後の最後にトーナメントに参加することが決定!! で?トーナメント?どういうことだ?っと思って聞いてみたら、どうやらノバスコーシア州の市内のチームたちとの試合が2日間にわたってあるそう。シティキッズ!ということか。市内にあるチーム数だけでもかなりの数があるらしい。田舎のこのエリアでは 1チームのみ。なので、普段は、練習試合ともなると、車で 最低 30分、平均で 1時間以上離れたところで練習試合。っともなると、運転していく人も大変よね〜。実際に、この日はパパもママも忙しい、とか、お兄ちゃん・お姉ちゃんの試合が違うところであるから行けない、なんてことも珍しくはない。ドライバーをまず確保してからの話になるので、今シーズン、練習試合をそんなにしないままシーズンが終わろうとしていたんです。このトーナメントは子供たちにとっては一大イベント!!親にとっても、ね。
ここのアリーナ、でかぁ〜い、きれ〜い、っと着いてすぐにはしゃいでしまった。覚えてますか?このアイスを綺麗にするマシーン。そう、ザンボニーです。日本語では『整氷車』と呼ばれているそうです。この名前、忘れそう〜

この子達の年齢(7歳から9歳)は U9 (Under 9) と呼ばれていて、半分のスペースを使ってのゲーム。になるので、こうやって真ん中に置くゲートを設置するんです〜。見えるかな?

子供達が出てきた!!まずは ストレッチ〜〜〜〜

午前中に1試合。この年齢はスコアをつけないんですけどね、そんなこと言っても、やっぱりみんなスコア自分で付けてます。意外や意外、ちゃんと勝ってるし。この調子で頑張れ〜。っと盛り上がっていたものの、一旦ランチ。次の試合は違うアリーナであるそう。市内はすごいね。立派なアリーナが何個もある!
とりえあず、ランチ!

ヒョロヒョロな足が魅力的なヒロ。後ろ姿がまだまだ可愛らしい子供達。

ランチが来るまではゲームして〜、あとは待つだけ!

ランチして、次の試合までちょっとまだ時間あるよ。っということでお決まりの散歩。




意外とファンキーな街で、可愛いところでした。お腹いっぱいだし、散歩もしたし、近くにあった公園でも遊んで、満足げ。(写真を見て、あぁ窓ガラス汚いなぁ〜、なんて思っちゃいました)

次のアリーナでの試合。子供達もみんな順番待ってる〜。ちょっとだけ見えてる。

あれ?あれれれ?よ〜く見ると・・・”NO SHAKING THE GLASS” って書かれてる!盛り上がりすぎると、このグラスをガンガンと揺らしたり、するんでしょうね。笑

2回目の試合も よく頑張りました〜。最後にちゃんと相手チームと挨拶してね。これで今日は終わり〜。

ジェームスが生まれ育ったハリファックス。橋を渡る時の景色が好き〜


次の日の朝、最終日〜、なんだけどさ。このトランクにパンパンな感じ・・・ジェームスの実家に泊まっていたんですけどね、気づいたらこうなってた!せっかく市内に来たし〜、で毎回こうなってしまう。テトリス状態。

今日で最後。ドキドキして・・・ないかなぁ子供達は。見てるこっちはドキドキなんだけどなぁ。

ヒロは背番号2番。黒のユニフォーム。親バカで申し訳ない。が〜、スコア決めました〜!!!2点。
応援しているベンチの方も盛り上がりがすごかった。ヒロだけでなく、他の子達もスコア入れて、かっこいい!!チームワークもいいし、やっと私の方も番号とプレイヤーの名前が一致してきたので、誰が今スコア入れた!とか、あぁ惜しい〜、とか一丁前に声上げて応援してました。すごい子は技がすごいね。いっぱい練習してるんだろうなぁ〜。いや〜、子供のアイスホッケーでここまで盛り上がるとか、正直想像してなかった!普段はね、あの寒い寒いアリーナ(アイススケート場)でブルブル震えながら練習見ているわけですが、や〜とアイスホッケーの楽しさがちょっとづつ、分かってきたような気がします。こういうのは時間かかっていいんです。ね?!
いろんな性格の子がいて、みんな特徴のある子供達。すっごい素敵なチームでした〜。やっと名前とか覚えたのに、来年になったら多少はメンバー変わるんでしょうね。小学生 2年生と 3年生のチーム。が、来年からは小学生 4年生と 5年生のチームに移動。ヒロを見てて思ったけど、スポーツすると、友達増えるし、友情深まっていいね。素敵な子供達、と親御さんもみんな素敵な方々で、本当に恵まれた環境だと思う。みなさん、お疲れ様でした!!

なんか子供違いますけど〜。気づいたら子供達、swap してた!笑) せっかくだったので、近くの公園でちょっと散歩をすることに。

猛風の中、散歩。っていうか寒い。けど、お友達はというと・・・「見てみて〜!鷲(わし)がいる」「あれは鷹(たか)じゃない?」「ちょっと binocular(双眼鏡)持ってくる!」っと言って一旦車の方に戻ったんです。そしたら、走って戻ってきた。そして、私は普通にビックリ。「双眼鏡いつも持ってるの?」っと。そんなこんなで風と戦いながら、鳥の観察を楽しんでる人もいれば、寒い寒い(これ私ね)と言いながらも、一応歩いたり。双眼鏡で見てみな〜、なんて言われても寒いからいいよ〜。また今度。っと無愛想な私に後々反省。

『もう帰るよ!!!』っと後ろを向くと・・・やっぱりこうなる。2人の手にはスティックが!どこに行っても、どこからか拾ってくるスティック。最後にみんなでお菓子食べて、ここでバイバイしました〜。って言っても、実はこの子達、ご近所さん。またあとでねぇ〜、って感じでとりあえず車は別々に。そして、車の中では思った通り子供達は爆睡。そして、私も。外で歩くと疲れるよね。特に風に当たると疲れが倍に!

無事に今シーズン終わって、スッキリ・ほっこりしました。あとは夏が来るのを待つのみ!!早く夏よ〜、来い〜。
Comments
3 Comments
自分の子供が参加するスポーツ観戦は本当に楽しいよね!どんなワ―ルドカップなんかよりも我が子の活躍は興奮するし嬉しいよ、エミのバレーボールやマサのサッカーも楽しかったなー。
自分の子供が参加するスポーツ観戦は本当に楽しいよね!どんなワールドカップなんかより興奮するし嬉しいよ、エミのバレーボールやマサのサッカーも楽しかったなー。
@ Yoggy, 楽しんでる自分にびっくり。やっぱりそうよねぇ〜。なんか、ヒロもアイスホッケーのことばっかり。友達も増えたしね。チームでするスポーツは友達とも友情深まっていいねぇ。まぁでも時期的なスポーツってのも、正直良かったかも。夏は夏でサッカーとバスケットボールやるし。アイスホッケーは来年が楽しみ〜。いつか一緒に観戦できたらいいのにねぇ〜。
Leave a Comment