初めて、木製スツールを作ってみた。
いきなりくる、何かを作りたい!っという想い。おもったからには実行に移すべし。っと分かってはいても、材料にお金がかかる、とか、このツールが揃ってないから作れない、とか理由はいくつも出てきてしまうもので、気づけば作らないまま、で時が流れてしまう。思うのは簡単なんだけどなぁ。家の中を見ていると・・・果てしなく出てくる To-Do-List 、自分で作ってみたいもの、もまぁいっぱいあるものの、今まで作ったことないし。機械なんかも使い方がいまいち。
ある日、これ作りたい!っと思い、地下に行ったら、あれ?これ使ってできるんじゃないのー?!っとちょっと 1人で盛り上がってしまった。しかも簡単に作れる、みたいな内容で作り方、が紹介されているではないか。
やりだすと熱中して、気づいたら 1人で黙々とやるタイプ。子供たちが学校に行ってる間にできた!!
最初は、1つしか作ってなかったものの・・・ 1つ追加で 2つになった!このスツールは小さいので、子供用。

学校から帰ってきた子供たちはというと、どうやら絵を描くのに必死。

余談なんですけどね、この前 お花のデイジー、欲しいよねぇ、って話をしていたんです。っで、この前ゴミ箱をゴミ回収日に取りに行ったら、道端にデイジーがなってた!!!気づかなかったけど、すぐそこで咲いてた!っと言うことで、マヤと 2人で花を摘む=根っこから、してきました〜。

ペイント塗ったり、ステイン塗ったり、で完成!!したのがこちら。

学校から帰ってきて、ちょっと座ってみてー、っと言うと素直に座ってくれる 2人。

こうやってキッチンでお手伝いをする時にも使えちゃう。

自分たちで何か絵を描いてみる?ってことで、白い部分にお絵描き〜。正直、2つとも同じだから、どっちが誰のかが分かりづらくて、絵を描けば、どっちが誰のって分かりやすくなるので、一石二鳥。

完成したのがこちら。やっぱり名前付き。よしよし!


近所の子供を数時間預かることに。うちに着いたかと思えばすぐに遊びだす子供たち。一応、私からも「できるだけ外で遊ぼう」っと伝えていたので、外にいる間、私はキッチンで夜ご飯の支度に専念。
男の子 2人はボールで遊んでる

下の 2人は木に登ったり、秘密基地っぽいところで遊んだり、ぬいぐるみを持ってきては、なんとかごっこ、をしたり。兄弟だけど、やっぱり違いが結構大きくて面白い。


子供たちから「外暑いから中に入っていい〜?」っと言われたものの、ダメ!あともうちょっと外で遊びな。っと言う私の回答に、えーーって感じはしてたけど、気づいたらまた外で遊んでる。これね、結構難しいんです。家で働くジェームスは夕方になるとミーティングが多く、っと言うのも私たちがいるのはカナダの東側。カナダの西側に行けば行くほど時差が出るんです。こっちが夕方でも、向こうはお昼。なので、ジェームスがミーティングに入るのってほとんど午後。そこに子供たち 4人が家の中で遊ぶとなると、まぁ騒がしい。っと言うこともあり、できるだけ外で遊んでほしい。
ピクニックのマットを持っていって、「ここでカードでもして遊んだら?」っというと、仲良く 4人でカードし出した!この日はすごく天気も良くて、蚊とかハエとかあまり虫がいなかったし、外で遊ぶのに最適!りんごとブルーベリーを持って行ったら、すごい勢いで食べてる。これ絶対お腹すいてるよね。急いで夜ご飯の支度しないと!

夜ご飯のタイミングで家の中に入ってきて、そのタイミングでジェームスのミーティングも終了。そのタイミングで友達も仕事が終わって、我が家に到着。っと言うことで、み〜んなで夜ご飯を食べることができました。なんか家族が大きくなった感じ。
次の日、子供たちは学校へ行き、私は家事を一通りすませ、洗濯物でも畳んでいるところに、ドアをノックする音が。
ノックノック
私『ちょっと待って〜。今すぐ行くから〜』
ドアのところで『ゆっくりでいいよ』
誰? 誰がきた?
っと思ってドアを開けると、いつも卵を買ってるご近所さん。
ハロー!!っと彼の方を見ると・・・手に鶏が。しかも 2羽。
これスーパーで今半額やってて、買ってきたからあげる、って。いいのーーー?!っていうか、丸ごとな鶏、2羽、もらっていいの?すると、彼は「冷水で洗って、今日食べるか冷凍しな」っと言うアドバイスもくれました。最近、スーパー行ってもすごく高くて、お肉をあまり買わなくなったんです。ベーコンとかハムは買うけど。鶏肉いいよね、いろんな料理に使えるし。
鶏肉丸ごと、です。ジャジャーン。

YouTube で鶏肉の切り方、をささ〜っとみて、一応どうにか切ることに成功。これでももう戦いだよね。鶏肉丸ごとをどんどんと切っていくあの作業。今やこんなこともするようになって、っと自分の成長が嬉しい。

この前、facebook か何かでたまたま見かけたもの。こうやってみると、日本って大きい!!

毎日のんびり生活はしているものの、ご近所さんとも仲良くなれたし、こんな感じで毎日を過ごせていることに感謝。日本で言うと、お醤油を貸し合える、そんな仲になれて嬉しい限りです。
さぁ〜て、小学校も 6月いっぱいで終了。今年も1年早かったなぁ(スクール Year ね)。来年も素敵な学年になりますように。すごく仲良くなった友達とも別のクラスになったり、まぁきっとするんでしょうね。なーんか、懐かしい。クラス分けの重大さ。でも、田舎の学校は学校内で一緒に遊んだりもできるだろうから、クラスで離れても大丈夫だろうけど、でもやっぱり一緒がいいよねぇ。
ここからは夏!さぁ〜、子供たちが休みにはいったら、毎日何しましょー。
Comments
Leave a Comment