ヒロ7歳 & レプラコーン
3月といえばヒロの誕生日。今年はヒロの手作りカレンダーがリビングに貼られ、自分の誕生日のところにはしっかりと印を付け、かなり前から「誕生日まで14日」とかってず〜っと日にち数えてた。けど、学校で特別に何かをするわけではなく、バンコクで行ってた幼稚園なんかは誕生日パーティーをやってくれてたけど、こっちの小学校はやりたければ自分で準備してくださいね、って感じ。クラスの中でも、誕生日の子がクラスメイト全員にカップケーキとか持ってきて、クラスで誕生日を一緒に祝ったりするケースもあるみたい。私は何も準備しませんでしたけどね。ヒロの誕生日は土曜日だったし、今年はコロナもあるし、我が家は引越してきたばかりだし、っということで家族だけでシンプルにお祝いすることにしました〜。
マヤからのプレゼントもしっかりありました!吹いてピピピ〜、ってなるやつ。


ヒロから「マミー!誕生日カード作ってね」っと言われていたので、前日に必死で作った誕生日カード。日本語で書いたけど、読めなかったらしく、何て書いてるの?読んで、って言ってた。

7歳になったヒロへのプレゼント。まだ早いんじゃないの〜?なんて思ってたけど、iPad はツールとして使えるし、7歳という特別な年齢になるわけだし、っとジェームスに説得させられ、まぁあなたに任せるわ、っと結局プレゼントが意外と大人っぽくなってしまった今年の誕生日。


ヒロ7歳、マヤ5歳、2人の年の差が2歳になるのはわずか3ヶ月。年子なんだけど、5歳と7歳、って聞くと不思議〜な感じがする!ちなみに、ご近所さん、すぐ隣の家なんですけどね、この前初めてご挨拶しました。おじちゃんとおばちゃんが2人で住んでいるんですけど、おばちゃんが「え?!双子じゃないの〜?隣に双子ちゃんがいるのよ〜、ってみんなに言っちゃってた!」って。やっぱり双子に見えるみたい。そうよねぇ〜、似てるといえば似てるし。
まだまだ仲良し〜

ヒロの食べたかったもの = 『お寿司』 だったんです。ヒロは「米」派で魚やらシーフード大好き。私たちが住んでいるこの小さな街に実はもう1人日本人の人がいて、お寿司を作って販売してるんです。週末だけ特別に注文できるサービスもあり、今回は彼女にお寿司を作ってもらいました!引渡しするときに初めて会ったんですけどね、日本人でした〜。いや〜ありがたいし、嬉しい!

ちなみに、ケーキはネットで調べて車で1時間のところに注文してたんです。そしたらこれが大失敗!何を見ても美味しくなく、ケーキって美味しくなく作れるんだ〜、っと本当に残念なほどダメな味でした。こんなだったらスーパーで買ってくればよかった、って思った。スーパーでケーキを買う、なんて想像つかない人だったけど、いまいちまだどこで何が買える、とか分からず、だったらたまには適当になることも大事。自分で作っても良し。っとまぁ深くは考えないように。無理はしない!
まぁでもみんな正直にこのケーキ美味しくないね、ってコメント。笑) キャンドルをふ〜ってできたからオッケー!

この日の夕方、窓から見える景色がホワ〜ってなった。

家族でお祝いした誕生日。ヒロもマヤも仲良く一緒に誕生日を祝えて、なんか平和でした。私も「無理はしない」をモットーに、飾り付けもできる範囲で、だけど風船見ただけで喜んでくれるんですよねぇ。あ〜良かった。毎日いつも一緒。喧嘩もするけど仲のいい兄妹。

話変わって、レプラコーンって知ってます? アイルランドの緑色の小さい妖精の話。色々な話があるものの、簡単にいうと、この妖精がいっぱいお金を持っていたんです。そのお金を狙ってくる悪い奴らから守るために、このお金は虹が沈むところに隠した、って言われてるんです。ちなみに、この妖精を捕まえると願い事が叶う、とも言われていて、マヤのクラスでは『レプレコーンを捕まえよう』ってことをしたらしい。マヤのクラスの様子が Facebook に上がっていたので紹介しまぁ〜す。
お!レプラコーンからのメッセージがホワイトボードに。

レプラコーンって英語で「Leprechaun」て書くんです。このスペルが!!いまだにスペルが覚えられない。

マヤが作ったこのカップでレプラコーンを捕まえることができるかな?!

レプラコーンは St. Patrick’s Day に関連するマスコットかと思ってた。今までセントパトリックスデーって緑の服着て、バーで盛り上がる日、だと思っていた私。 恐らくアイリッシュバーとかでみんな緑の服着て飲んでワイワイなってるはず。だけど学校ではこうやってレプラコーンの話をして、一緒に捕まえよう!とかってするんですね。新鮮でした。笑
最近、ツールに興味津々で、こうやって作業するのが大好きな7歳児。


ピザも家で作るのが定番。ピザ何個作ってもトッピングはほぼ全部一緒。笑)

夕日がこんな感じで見れるんですけどね、なんかホッとするなぁ〜。

厳しい冬も終わりに近くなりつつある今日このごろ。ちょっと落ち着いてきたかな。
Comments
Leave a Comment