植物に大異変?! -Week 11
今週は何やってただろう。結構ダラダラしてた記憶が・・・!だけど大丈夫。そういう日だってあるものよねぇ。思うのが、きっとこの天気のせいでもあるような。雨が降ることも多く、曇ってる日だって多い今日この頃。やっぱり青い空!の方が気分が上がる気がする。
さて、今週の様子を、誰にも頼まれてもないけど、しっかりと報告いたしま〜す!
5月25日(月曜日)
オンライン授業もいいけれど、やーっぱり自由にやりたいことをやる方が楽しそう。机の上、すごい散らかってるけどね。

ヒロの幼稚園からの宿題。「さかな」を作る、ってことでヒロが作ったのがこれ。ちゃんと出来たじゃ〜ん!っと盛り上がる。そして、宿題終わった〜、っとほっとする。

今日はクラフトの日、になってきた!ってことで、取っておいた物ものをカーペットの上にドドドド〜っと置いて、「いいよ、何でも作って〜」っで、あとはお任せ。どんなのができるんだろうか。



私が作ったのはこれ。何だか不明。だけど、一応帽子ってことで!

ヒロが作ったのはこれ。正直何だかわからない・・・聞いたら「エアコンとリモコン」だって。なるほど。そりゃ分かんなかったわ。

マヤはこれ。

でも結局、これで一番遊んでた。上から車とかを入れて遊ぶ、単純だけど、子供が好きそうな。とにかく色んなものを上から落とす!

5月26日(火曜日)
頑張ってみたつもり、編み込み。

今日はレゴ。レゴが大好きで、今はあまり持ってないけれど、ある分でずっと遊んでた。


私はまだ泳げないけど、子供達はやっぱりプールに行きたいって。最近暑いし、そうなるよねぇ。ってことでプールに行ってみた!




2人の写真を撮ってみたり。タイって感じするよね。

プールの後はスナックタイム。今日はりんご。2人でりんご3個、ぺろり。

プールの後は、植物チェック、が日課。ってことで、植物の様子をチェックしてみたり。うん、元気そう!


そして部屋に戻り・・・自分で育てたつもりの植物の異変に気づく。これ、もうやばい。水のやり過ぎのようです。はぁ、初心者によくあるミステイク、らしく、まさにそれ。まぁ仕方ない。ちょっと外に置いて、様子を見ることに。

5月27日(水曜日)
マヤ作『マミー』らしい。いいじゃん、これ上出来。

いきなり家族写真を撮るっていう。自己隔離の記念写真?もう何でもあり、になってきたな。


子供とずっと一緒にいるからこそ、一緒に遊べばいいけれど、こんな日もある。私はずっとソファーに寝てゆっくりしたい。そして、子供達は理解していらっしゃるようで、2人で遊び出す。けど、これ見て思った。「親の影響って強いな」って。私も横になってるけれど、子供もかいっ!

5月28日(木曜日)
レインボーパンケーキ!子供達が必ず喜んでくれるのがこれ。



本当に仲良くなったこの2人。いっつも一緒に遊んでる気がする。

今日も子供達だけで、だったけど、やっぱり思う存分楽しんでたわ。




水泳って疲れるよね。プールで遊んだ後は肌もサラサラ。汗だくなのは、それを見ていた私だけ。ってことで、この2人は相当リラックスしてた。このまま昼寝しちゃうんじゃないかって思ったほど。

5月28日(金曜日)
もうすぐお誕生日のお友達のためのバースデーカードを作ることにしたんです。


太っばら!バースデーカードも1枚とは言わず、いっぱい出来た!!笑




もうすぐ4歳になるマヤもこうやって見ると、大きくなったなぁ。ヒロがお兄ちゃんだから、ついつい小っちゃい子、的な存在だったけど、こうやって大きくなっていっちゃうよねぇ。

正直にいうと・・・今日もなんか気分がのらず。子供達には勝手に遊んでて〜、となってしまってたんです。もう慣れたのか?結構、すんなりと一人遊びをしだした2人。いっときしてヒロに呼ばれて部屋に行くと、「ヒロの家」が出来てた!!どうやらこれを一生懸命作っていたらしい。通りで静かだったわけだ。


マヤは何やってんだろう?っと思って、部屋に行くと、この通り。


まだ幼稚園も開く予定はないみたい、だけど今回の自宅待機で気づいたこと。子供って思っている以上に理解できるんだな、ってこと。もちろんオンライン授業ではヒロと喧嘩をすることも多い。ヒロとマヤが喧嘩をすることも。だけど、どんどんと理解してくれてる気がして、ちょっとゆっくりしたいな、って思うと、2人とも案外すんなりと自分の部屋に行ったりしてくれる。家事も手伝ってくれるし、準備や片付け、なんかも自分でするようになってきたし、なんか子供達はすごい成長したなぁ。っで、自分は成長した?っと考えると、それがあんまりなのが残念。「本を読む」とか「ワークアウトする」とか色々目標はあったんだけどな。いかん、いかん、もっとやる気出していこう!
とかって思った週だったかな。だけど、こんな状況・環境なので、仕方ない!!こうやって自分には優しく、なってしまうところがいいんだか、悪いんだか。
Comments
Leave a Comment