カナダの郵便受け
祝日があり、ロングウィークエンド。週末を含めると 3連休。家に帰ってきた子供たちに「ランチボックスと水筒出しといて!」って言ったら・・・あれ? 1人なんか大人しい。嫌な予感・・・的中。ランチボックス学校に忘れた、って。なんでよーーーー!!っと言いたくなるこの忘れ物の多さ。毎週何か忘れてない?っとついつい怒りつつも嫌味な言い方してしまう。3連休ともなるとランチボックスを学校に置きっぱなしってのもね、ってことで学校まで行くことを決意!!って言っても車で 10分。マヤと 2人で行ってきました。学校の入り口でたまたま通りかかった先生に「ランチボックスを忘れて〜」と説明すると、「That’s no problem. Maya, which class are you in?」っと聞かれて、先生の名前を言って、学校の中に入れてもらいました〜。先生たちは生徒全員の名前を覚えているっぽい。小さい学校はこういうところが良い。
マヤに案内されて、私も学校内に〜!!なんかウキウキする。生徒は誰もいなかったので、私とマヤだけ。

名前付きのストリート。いじめじゃなくて、仲良しストリート。ほ〜ほ〜、と感心しながら歩いて 2階へ。


ほとんどのクラスは 2階にあるみたい。


『マミー、ここが私の教室、あぁ〜ランチボックスあった〜』って。床に落ちてた。学校ではこうやって外にジャケット、カバン、室内用シューズ、何でもかんでもここに置くみたい。カナダの学校では janitor(ジャニター)と言って管理人の人がいて、その人たちがお掃除をしてくれるんです。お掃除するときに邪魔だから、床にあるものは全部この棚の上に置かないと、なのに、まぁ色々なものが床にあること。。。

3連休はジェームスママのところに行ってきました。実はジェームスのアップル製品があれやこれやと故障したりでほとんどは郵送してもらえるものの、1つだけアップルストアに行った方が早いってものがあり、市内に住んでるジェームスママに会うと同時にアップルストアにも行きたくして。それはそうと、市内ではメールボックス、郵便受けの事情がちょっと違うんです。郵便物はこんな感じで一箇所に設置。みんな鍵を持っていて、自分のボックスを開ける、というシステム。手紙なんかを送るときは、赤いところに入れるだけ。切手をつけて、ね。


ハロウィーン終わったら、すごい勢いでクリスマスのデコレーションなんかを売り出していて、とにかくお店では何もかもがクリスマス仕様。秋もいいわねぇ〜、なんて言ってたらあっという間に気温はぐんぐんと下がり、気分はちゃんと冬になってます。去年も思ったけど、秋が短い!!冬長いからね。
お家でデコレーション作り〜。折り紙を使ってクリスマスツリーを作ってみたら、なんだか可愛く仕上がりました〜。折り紙を買いに行ったら 4ドルもして、ビックリしたけどね。400円しないでしょ?!ヒロが持ってる分厚い本みたいのが折り紙。


この日は「屋根裏の断熱材を追加する」ことになってて、朝の10時にきたきた。綿菓子のような断熱材をホースを使って屋根裏にスプレーするんです。こうすることで、断熱効果大。しかもこれ全部、ノバスコーシア州から無料でサービス。




地下室用にとこの除湿機ももらいました〜。え?くれるの?って聞いたら、そうだよ、って。なんかある意味宝くじ当たった気分。

最近、子供たちがすごく気に入っている料理がこちら。春雨サラダ〜。これ、一度作ってみたら大ヒット!確かに美味しい、ので、週に一度は食べてる気がする。これを混ぜ混ぜして、いただきまーす!

毎月とにかく「何とかデー」が必ずあるこの学校。ハットデー、で帽子をかぶっていったり、ボタンデーではボタン付きの洋服を着ていったり、この日はステッカーデー。シールを洋服につけて学校に行きました。シールの枚数分ポイントゲット、という。これで盛り上がってシールを貼って行くかわいいお年頃。学校で撮ってもらった写真がこちら。とにかく学校は楽しいみたいで何より。

Comments
Leave a Comment