学校行事の様子
学校行事で学校に行くことってあまり無い気がする。12月にあったクリスマスコンサートくらいかな?入学式なんかもないし、運動会もない。カナダは一年の始まりが 9月。6月が3学期最後の月。早いなぁ。最後に一つだけ親が出席できるイベントがあるんです。それがランニングの行事。と言っても、小学 2年生まではスクールバスの駐車するエリアを走るのみ。去年も同じ行事があったんです。私はすごく楽しみにしていたものの、ヒロがコロナに感染。その関係でマヤも行けなくなり、楽しみにしていたランニングのイベントは参加できず。
今年は行事に参加できる!!
けど、いまいちよく理解してない私とジェームス。
学校に来て、子供達が走るのを応援して、ってお便りに書いてたけど。。。
学校まで車で 10分。行ってきました〜。
着いた!!あれ?警察の車、3台くらいいるよ!?!?!?!
スクールバスの駐車するエリアをくるくる回るだけなんじゃないの?
どうやら、学校前の道路もちょこっとだけ走るらしく、その関係で、道路を閉鎖する必要があり、だから警察の車が 3台もいたらしい。けど、大掛かり〜!!!笑
いきなり始まったイベント、その名も『Mini Run』。5歳から8歳まで(幼稚園クラスから小学2年生まで)が一斉に走り出した!!自分の子供を探すのに必死になったよね。あれ?いなくない?なんて言いながら、みてたらいたいた!

大人もこんな感じで見てます。小学生も3年生以上の子たちが一緒に応援してくれてた!

何回くらい走ってたんだろう。1周して、気づいたら2周目。何度も何度も走りすぎていく子供達。このイベントでは誰が一位、なんていう順番決めはなく、最初から最後まで、制限時間内走れたらオッケー!という内容。


無事に終了〜!最後の方、りんご食べながら走ってたヒロ。本人も「りんご食べてたら、走りづらい」って気づいたらしい。。。笑) 終わった後はみ〜んなりんご片手にかぶりついてた。

学校のマスコット Desi も登場!!

マヤはどこに?探してたらいたいた!友達とりんご食べてた。どうやら疲れたらしく、はしゃぐこともなく、ちょっと落ち着いたら、友達と2人で学校内に戻っていきました。結構あっさり。

天気がいいわねぇ〜、っと空を見てると、やっぱり航空機が飛んでる。山火事がいたるところで発生してて、ノバスコーシア州は最多で 10ヶ所。

あぁやらかした。スープ作ってる時に、あついスープを手にドバドバとかけてしまった・・・火傷。
ピリッという痛さで心臓がドキドキした。
子供たちも心配になったようで、「手伝う!」っと言ってくれて、皮を剥いたり、野菜切ってくれたり、見てる方がちょっとソワソワしちゃうけど、ちゃんと出来ました〜。


プクプク膨らんできた・・・!げー、これ、シャワー浴びる時、痛いよね。

春雨サラダ〜!

またきてます〜。ビーグル犬のコッパー!最近よく来てるような。友達が出張だったんです。って言っても、同じノバスコーシア州でミーティングがあったんですけどね。2日間ミーティングがあった場所がここから車でちょっと遠いところ。だったので、近くのホテルに泊まることになった。州内であっても、やっぱり遠いと色々大変ね。私たちはコッパーが来るのが楽しみで、いるとやっぱりなでたりできるし、可愛い〜。いるとホッとする存在。


ちなみに、山火事はもう落ち着いてきました。が、やっぱり怖い。カナダで発生した山火事で燃えてしまったエリア、広さでいうとベルギーと同じサイズの土地が燃えてしまったらしい。ノバスコーシア州だけでなく、他の州も山火事発生で大変なことになってたらしく、この時期は本当に気をつけないとね。

Comments
Leave a Comment