夕方 7時に散歩〜🎵
毎日 5時過ぎには夜ご飯をする毎日。これが普通なのかは分かりませんが、それでも夜ご飯してからシャワー、気づくと寝る時間。あっという間に過ぎていく学校後の時間。夏は太陽が 9時ごろに沈むので、大体 9時半くらいまでは明るいんです。ちょっと得した気分!!まぁでも子供たちは「外まだ明るいのに〜」っと言いながら 8時には就寝。
今日は夜ご飯して、さぁ〜って今からコーヒータイム?なんて思って、ジェームスに「コーヒー?」って聞いたら、今日は意外な答えが。「みんな今から散歩に行こう!!」って。え?散歩?どこに?
家族揃って近所を歩いたことがない我が家。どこに行くにも車だったから。だけど、よく考えたら歩ける道もあるし、実は散歩にもってこい!?
ポコっとした木。これは栗の木かな?!

遠くにではあるものの、海が見えるこの通り。毎回、ついつい深呼吸してしまうんですよねぇ〜。

薪ストーブ用の木がこうやって売られてて、1ビンで 25ドル!これは安い。来月にでも買いにこようと思った!

木の真ん中が切断されちゃってる木。電線がどうしても通っちゃうんですよねぇ。木の育ちがいいと言うか・・・

メインの通りから小さい通りに入ると歩きやすい。この通りは流石に車が通ることもなく、散歩にもってこい。そして、景色がいいんです。右側はブドウかな。ワインを作っているとは聞いていないけど。この農家では、りんご、いちご、ブルーベリー、ハニーなんかを作ってるって言ってた。

この景色がすっごく好きで、ここでまた深呼吸。深呼吸する回数多いわ。笑


この不思議な形をしている木はりんごの木。

今さっき道端で見た、薪ストーブ用の木を売ってるのもこの農家。なぜだか絵になる。

ちょっとそこに立って、っという私のいきなりリクエストにも答えてくれる。タイで通っていた日本人幼稚園のママ友が写真撮るときに使ってた『肩組んで』を真似して。今でもよく使わせてもらってます。毎回、腕を肩にかけるのはマヤ。

この時期、至る所で見かけるこのお花。偽物みたいに綺麗!高速なんかでもズラ〜っと並んで咲いてて、たまに子供達がこの花を高速の脇で積んでたり。

こちらはマヤさん。花を摘む、と言うよりも、よいこらしょ!っと花を土から掘る、この姿がなんか笑えて仕方ない。

クルッと回すはずが土は飛ぶし、なんだかすごいことに。笑

持って帰る、と言うので、この花は今家の中に飾ってます〜

一緒に歩いていても、気づくといなくなるマヤ。ほら!!早くおいで〜!!っと何度も言いながらの散歩でした〜。

メインの通りはやはり車の行き来が多く、ここだけ手を繋いで歩いていると、向こうからなんか昭和の雰囲気いっぱいの車がやってくるではないか。隠し撮りしちゃいました〜。


田舎でよく見かけるビンテージの車。冬の間は車庫で大事に保管されているらしく、中には暖房入りの温度調整の効いた車庫に置いてる人も少なくないんだとか。こうやって天気が良くなると運転できる、メンテナンスも恐らく大変であろうビンテージカー。たまに見かけるんですけどね、不思議な気持ちになるんですよねぇ。実際に80年代がどうだったのか、特にカナダやイギリスの 80年代、を知らないものの(生まれは 80年代ですが)、映画とかテレビで見たことはあるからか、私がその時代にタイムスリップした気分になったり。大袈裟でしょ?!70年代かもしれないし、もっと昔かもしれないし。
なんか説明できないけど、たまにハッとさせられる、まぁボーッてなってるだけなのかもだけど。なんかこのビンテージカーを見るとちゃんと反応している自分がいることに意外とビックリ。ただ単に、古い車が通ったね、じゃないんですねぇ〜。上手に説明できないけど。
ちょっと話がずれちゃいましたが、夕方の散歩の様子でした〜。
Comments
Leave a Comment