学校からこんなもの!?
カナダはやっぱり雪が降るの早いですねぇ。他の州ではすでに雪が降ってるみたい。そして、きたきた。カナダ東側にあるノバスコーシア州でも雪が降りました〜(11月下旬)。ちょっとだけどね。でも、朝起きて、子供達は「雪〜!!!」っと大喜び。その横で、「あぁぁぁぁ、もうこの季節かぁ」なんて思っていましたが、今年はどんな冬になるのか楽しみ!
バルコニーの雪、っというよりも「氷」🧊

学校から帰ってきて、見てぇぇぇ!!!っという声が。最初に思ったこと「何これ?」。ヒロいわく、学校の友達にもらったもので、その名も『Jaw Breaker(ジョーブレイカー)』。どうやらペロペロ舐めるものらしいけど、これを舐めると顎が壊れるのか?っというネーミング。こんなに大きなの口に入れたら、まぁ顎はずれそう。ジェームスが出てきて、今のジョーブレイカーはこんなに大きいのか?!っとビックリしてました。笑) どうやら、昔に比べると何倍にも大きくなったらしい。

日本にいるときに母が作ってくれた、マルタイラーメンを使って「冷やし中華」を作ってみました〜。いっぱい食べれちゃう、大人気メニューです。


出来上がった時の写真を撮るの忘れてた!!
今年最後の水泳教室。春にまた水泳教室、続けたいですねぇ。車で30分かかるけど、週に一度通ってました〜

白い紙を折って、ハサミでチョキチョキ。子供達と一緒に作ったこれ。天井から吊るしてみました〜。


学校がある日の朝は、道路まで歩いて、ここで待ってると、スクールバスがピックアップしてくれるんです。


空が綺麗。朝から遠くを見て、はぁ〜、っとなるのも贅沢な話。スクールバスが来るのは 7時35分。待ってると、きたきた!!スクールバスの中は暖房がきいているので暖かいんですって〜。

田舎で生活していると、鶏を飼ってる人が多いのに気づく。我が家は動物を飼う予定はないので、近所の人から卵を買っているんです。美味しい卵!!そして、サイズもバラバラ。青い色をした卵もあった!!この日は、近所の人がわざわざ持ってきてくれて、青の卵、珍しいでしょ〜?って。こういう田舎生活も想像していた以上に面白い。卵は何にでも使えるし、欠かせないもの。卵があると安心できる!


今日は隣町のイベント ”Parade of Lights” に行ってきました。お友達とみんなで写真!!なんかクリスマスだねぇ〜。こういうイベントではホットチョコレートが無料でもらえることが多く、特に寒い夜に嬉しいものです。


こんな感じで、クリスマスまですごい勢いで時間が過ぎていく。ここの学校は 12月21日から 1月1日までが冬休み。長い・・・気がします。普通かな?!寒いところに住んで気づいたこと、これはカナダ人もよく言うことなんですが、「暖かい格好をする」ことが大事。寒くないと、雪が積もっても、遊べるし、トレッキングにだって行ける。寒いと何をやっても楽しくない。I learned the hard way です。最初の年は色々とないものが多く、寒いときは寒かった。けど、今年で冬を過ごすのは 3回目。これ本当。暖かい格好さえすれば、綺麗な雪景色を満喫できるし、子供達と一緒になって遊ぶのも全く苦ではない。なので、実は・・・冬が楽しみ❄️!
Comments
2 Comments
どんな冬になるのか楽しみですね!きっと雪が積もったらまた一味違う美しい景色が見られますよね♪
stormによる長期間の停電だけは勘弁してほしい….!
@Advenlovechon さん、長い冬、という噂も。せっかくなら雪いっぱい降って、晴れる!青空+真っ白な雪、はいいですよねぇ。停電・・・は辛いです。今まで停電、なんてあまり経験したことなかったですけどね。まぁそれもここならではの魅力!?いや、でも、停電は no thank you ですね。
Leave a Comment